養生という言葉から、あなたは何をイメージしますか?
ぼんやりと健康を思い浮かべる方もいれば、どんなものかピンときていない方も多いかもしれません。もしかしたら、「養生テープ」の方が先に思い浮かんだ方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそもそも養生ってなに?養生するにはどうしたらいいの?など基礎知識についてご紹介していきます。
養生ってなに?
辞書によれば「健康に気を配ったり、病気の手当てをしたりすること」とあります。
まさに当てられている漢字の通り、「生きること」や「いのち」を養うことです。その目的は、常日頃から体を気遣うことで人間が本来持っている「生きる力」を最大限に引き出し、より健やかに楽しく生きることにあります。
「こころ」も「からだ」も大切に労わって暮らす、誰にでもできる実践できるいにしえから続く叡智ともいえるでしょう。
養生はなんで大切なの?
病気にはいくつかの段階があります。
潜在的に健康に問題を抱えているものの、特に表立って現れてこない未病と言われる段階、そこから少し良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に悪化していき、様々な要因が重なって一気に問題が顕在化して生活に支障をきたし始めます。
多くの人がこの段階になってはじめて、健康に対して危機感を感じてようやく病院に足を運びます。
未病の期間を通り過ぎ、生活に支障をきたすほど悪化するとその状態が慢性化してしまっているので、治そうと思ってもなかなか改善しにくくなってしまいます。
しかし、体のささやかなシグナルに気付いて状況が悪化する前に対処することができれば、未来の目的地を変えることができます。
日々の積み重ねの結果はそのようにして体や心を通して出てくるからこそ、日々心と体を慈しんでいくことが大切なのです。
例えば・・・
呼吸や歩行に困難を感じるところまでくると生命の危険を感じて病院に行ったり、場合によっては救急車を呼んだりするかもしれません。
でも、血流が滞ることによって引き起こされる「冷え」や水の代謝が悪いことによる「むくみ」の状態でお医者さんに診てもらうのは、なんだか気が引けるという感覚はありませんか?
実は「冷え」も「むくみ」もそのまま放っておけば、そのうち重大な疾患を招きかねない、体の大切なサインです。
養生するにはどうしたらいいの?
食事や運動はもちろん、呼吸や心の在り方に至るまでありとあらゆる場面の選択をほんの少し変えていくだけで、どんどん自分の生きる力を向上させていくことができます。
もちろん、未病の段階で漢方薬の力を借りるのも一つの方法でしょう。
先ほど例に挙げた「冷え」であれば、腹式呼吸やストレッチを行う、体の温まる食材を普段の食事に組み込むといったアプローチが可能ですし、漢方薬であれば 桂枝茯苓丸や加味逍遥散など様々なタイプの「冷え」をカバ ーすることもできます。
このように養生には様々な方法がありますが、すべてを取り入れなければならないわけではありません。
一人ひとり性 格が異なるように体にも個性があるので、自分に合わせて必要なものを組み合わせてやりやすいものから一つずつ取り組んでいけば大丈夫です。
最後に
養生を生活に取り入れていくためには、まずは自分の普段の生活を振り返り、現在の自分の体質や心の状態を把握することがスタートです。
今日からあなたも自分の体や心が発している小さな 小さな 声を大切にしてみませんか?
YOJOでは自分の体質を知ったり、薬剤師 に相談 したりすることで自分の体質に合った漢方薬を見つけることができます。ぜひお気軽にご相談くださいね!