低気圧頭痛に効果的な薬とは?薬の正しい飲み方や注意点も解説

「低気圧になると頭痛が起きる」「雨の日や台風の日には体調が悪くなる」「頭痛の予防に、毎日の低気圧予報のチェックは欠かせない」
このような低気圧不調の悩みを抱える方は、実は少なくありません。
その中でも頭痛の症状は頻度が高い傾向にあり、俗に「低気圧頭痛」「天気痛」とも呼ばれています。

天候の変化で低気圧頭痛が起こったとき、具体的にどのような薬を使うと良いのでしょうか。この記事では、低気圧頭痛に悩む人に向けて、

・低気圧頭痛が起こる原因
・低気圧頭痛に効く薬
・薬を飲むときの注意点
・薬に関するよくある質問

について詳しく解説します。

低気圧頭痛(天気痛)が起こる原因とは

頭痛で頭を抱える女性

まずお薬について説明する前に、低気圧頭痛が起こる原因についてご説明します。

原因は主に気圧の変化

詳しいメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、私たちのからだは気圧の変化を耳の「内耳(ないじ)」という部分で感じ取っています。
低気圧頭痛に悩まれる方はこの気圧の変化を感じ取るセンサーが普通の方よりも敏感で、少しの気圧変化で過剰に脳を刺激してしまうため、頭痛を起こしたり悪化させたりしてしまうのです。そして自律神経の乱れを引き起こし、心身にさまざまな不調が起こすと考えられています。[1]
また、2021年に報告された熊本大学の低気圧頭痛モデルを使用した実験では、気圧が低下すると脳血流量が増加し、その後元の状態まで回復しづらいことも報告されています。[2]

低気圧で起こる頭痛の種類

低気圧などの天候が変化する前後に起こる、もしくは悪化する頭痛で特に多いのが、脈打つような痛みを伴う片頭痛や、筋肉の緊張によって起こる緊張型頭痛です。[1]

片頭痛(偏頭痛)
主に片側性のズキズキと脈打つような痛みで、吐き気・嘔吐の症状が出たり、光や音に敏感になってしまったりすることもあります。回転性めまいなどの前兆や「なんとなく今から頭痛が起きそう」という予兆を感じることも多いです。
特に働き盛りの女性に多く、30~40代女性では約20%の方にあるとされています。[3]

緊張型頭痛
多くは両側性で、締め付けらるような痛みを感じます。身体的・精神的ストレスから筋肉や神経が過度に緊張し、血行不良になることが原因で起こります。世界人口でもおよそ4割の有病率とされるほど頻度の高い頭痛です。

一方で、経験したことのないような激痛が突然現れたり、手足のしびれやけいれん、激しい嘔吐、高熱などを伴う場合は、脳出血や脳梗塞などの別の病気の可能性があるため、すぐに病院を受診が必要です。

低気圧頭痛での薬の必要性

低気圧頭痛の痛みがつらい場合は、我慢せずに痛み止めなどの薬を服用した方が良いです。ただし、痛みが起きることを心配して症状も出ていないのに薬を服用するのは副作用が起こる原因にもなるため、避けましょう。
痛み止めは頭痛を感じ始めてから痛みが悪化する前に飲むのが効果的です。

また、緊張型頭痛の場合は、薬を服用する前にまずはからだを動かしたり温めたりすることで血行が促進され頭痛が緩和される場合もあります。
低気圧頭痛と薬以外の対策について、さらに知りたい方はこちら▼の記事も読んでみてください。

低気圧頭痛(天気痛)に効く薬とは

薬を勧める女医

では、低気圧頭痛には具体的にどのような薬を使うと良いのでしょうか。
ここでは、低気圧頭痛の痛みを和らげたり、体質を整える薬を服用したりする薬についてご説明します。[3]

鎮痛剤(痛み止め)

空と薬袋と花

アセトアミノフェン

主に、脳に直接あるいは、代謝物が作用することで鎮痛・解熱作用を発揮します。副作用が少なく乳幼児から妊婦・授乳婦まで幅広く使用できますが、効果もマイルドです。高用量で長期服用すると肝臓に負担がかかるため注意が必要です。   

(例)
・アセトアミノフェン(カロナール®、タイレノールA®、ラックル)

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

痛みや炎症を引き起こす生理活性物質であるプロスタグランジンの産生を抑えることで、鎮痛作用・抗炎作用・解熱作用をもちます。その作用機序から、消化管粘膜や腎機能に負担をかけることがあるので注意が必要です。

(例)
・ロキソプロフェン(ロキソニン®、バファリンEX®)
・イブプロフェン(EVE®)
・アスピリン( バファリン®、 バファリンA®)
・エテンザミド( ノーシン®、新セデス® )

~ピリン系と非ピリン系~

ピリン系鎮痛剤とはNSAIDsの中で、ピラゾロン骨格を持つ薬剤のことです。現在使用されているピリン系は安全性の高い一部の成分のみで、それ以外は非ピリン系に分類されます。
プロスタグランジン産生を抑えるために、比較的強い鎮痛・解熱作用がありますが、抗炎症効果は弱いです。また、ピリンアレルギーの方は服用できません。

(例)
・イソプロピルアンチピリン(セデス・ハイ®)
・スルピリン(メチロン®)

補助成分

・鎮静催眠成分(アリルイソプロピルアセチル尿素、ブロムワレニル尿素)
 脳の興奮を抑え、痛みを感じにくくする働きがあります。
・中枢神経興奮成分(カフェイン、無水カフェイン)
 脳を覚醒させ、頭重感や疲労感を軽減させます。また血管収縮作用もあるため片頭痛への緩和作用も報告されています。
・制酸成分(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化マグネシウムなど)
 主に、鎮痛成分による消化管粘膜への副作用を防ぐ目的で配合されます。

漢方薬

漢方生薬

漢方では、低気圧による不調は、気圧変化により体内の水分バランスが乱れることで起こると考えられています。そのため、からだの水分代謝を促す作用のある漢方薬を継続して服用することで、不調を改善できます。

五苓散(ごれいさん)

五苓散は「沢瀉(たくしゃ)・猪苓(ちょれい)・茯苓(ぶくりょう)・朮(じゅつ)」といった利尿作用をもつ生薬が配合された漢方薬です。アクアポリンという水チャネルに作用することで、体内の水の移動を調節する働きも確認されています。[4]

五苓散は効果が高く、症状によっては即効性も期待できます。定期服用が基本ですが、 頭痛の診療ガイドライン2021によると、低気圧頭痛に関しては頓服薬としての服用も可能としています。そのほか片頭痛や緊張性頭痛、二次性頭痛と頭痛全般に広く用いられる漢方薬です。

また、2021年に発表された熊本大学とロート製薬の研究によると、低気圧頭痛に特有の脳血流量の増加が、五苓散(ソウジュツ配合)の服用によって抑えられたという報告もあります。[5]

【服用がおすすめな人】
低気圧による頭痛やめまいを起こしやすい人で、特に口や喉が渇いて尿量が少ない人、からだ全体にむくみのある人におすすめの漢方薬です。

【服用が合わない人】
からだに冷えがある人や体力が著しく低下している人には効果があまり期待できません。

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

苓桂朮甘湯には、気の循環を改善して余分な水分を取り除き、自律神経の調節障害などからくる頭痛やめまいを改善する作用があります。[6]

苓桂朮甘湯は4種の生薬から構成される漢方薬です。「茯苓(ぶくりょう)」には、水の巡りを整えるだけでなく、鎮静作用や抗不安作用があります。「白朮(びゃくじゅつ)」は水分代謝を高めて不要な水分を取り除き、「桂皮(けいひ)」はからだの表面を温めて血行を改善します。「甘草(かんぞう)」にはイライラ、緊張を和らげる作用があります。

そのため、低気圧による気分の落ち込みや不安感などの精神症状にも効果が期待できます。

服用がおすすめな人
尿量減少や口渇、吐き気などの症状が顕著でない人で、冷え性傾向で体力が中程度以下の人、特に午前中の不調が強い人に効果的とされています。

服用上の注意
複数の漢方薬を服用する場合は注意ましょう
配合生薬の「甘草」が重複し、偽アルドステロン症などの副作用が起こりやすくなる可能性があります。

低気圧頭痛に効果が期待できる漢方薬には、他にも半夏白朮天麻湯や当帰芍薬散など、さまざまな種類があります。さらに詳しく知りたい方は、こちら▼の記事も読んでみてくださいね。

ご自身の体質に合った漢方薬を知りたい場合は、YOJOで無料診断することもできます。

低気圧頭痛で使用できる市販薬とは

薬を水で飲む女性

ここでは低気圧頭痛に使用できる具体的な市販薬についてご紹介します。

ロキソニン®S

ロキソニンS
引用元:第一三共ヘルスケアHP

痛みに速く効くシンプル処方

ロキソプロフェンのみを配合し、眠くなる鎮静成分は含まれていない商品です。また、カフェインも配合されていないため、就寝前も問題なく服用できます。
第1類医薬品のため、薬剤師から説明を受け「使用上の注意」をよく読んでお使いください。

分類 第1類医薬品
配合成分 ロキソプロフェンナトリウム水和物
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回1錠
1日2回まで。症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用します。ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。服用間隔は4時間以上おいてください。
服用対象年齢 15歳以上(15歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
効能効果 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱
内容量 12錠

EVE イブクイック®頭痛薬

イブクイック頭痛薬
引用元:エスエス製薬HP

痛みに速効!胃にもやさしい

イブプロフェンを配合している商品で、その他にも鎮痛効果を高める働きのあるアリルイソプロピルアセチル尿素・無水カフェインや、胃粘膜を保護するとともにイブプロフェンの吸収を促進する成分酸化マグネシウムを配合しています。

分類 第2類医薬品
配合成分 イブプロフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、酸化マグネシウム、無水カフェイン
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回2錠
1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又 はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。
服用対象年齢 15歳以上(15歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
効能効果 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱
内容量 20錠/40錠/60錠

バファリンルナJ

バファリンルナJ
引用元:ライオン株式会社HP

小学生~高校生の頭痛にも!

子どもにも服用が認められている鎮痛成分アセトアミノフェンを配合している商品です。水なしでどこでも飲めるのと、眠くなる成分が入っていないため、試験や授業に集中したい学生には良いでしょう。

分類 第2類医薬品
配合成分 アセトアミノフェン
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回3錠
11歳以上15歳未満:1回2錠
7歳以上11歳未満:1回1錠
1日3回を限度とする。なるべく空腹時をさけ、かみくだくか、口の中で溶かして服用してください。また、服用間隔は4時間以上おいてください。
服用対象年齢 7歳以上(7歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること
効能効果 月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱
内容量 12錠

新セデス®錠

新セデス
引用元:シオノギヘルスケア株式会社

胃にやさしく速く効く

痛みをやわらげるアセトアミノフェン・エテンザミド配合のほか、その働きを助けるアリルイソプロピルアセチル尿素・無水カフェインも含まれています。胃にソフトな非ピリン系統鎮痛剤です。

分類 第2類医薬品
配合成分 アセトアミノフェン・エテンザミド・アリルイソプロピルアセチル尿素・無水カフェイン
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回2錠
小児(7歳以上15歳未満):1回1錠
1日3回を限度とする。なるべく空腹時をさけて、水またはぬるま湯でおのみください。 また、おのみになる間隔は4時間以上おいてください。
服用対象年齢 7歳以上(7歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること
効能効果 頭痛・歯痛・月経痛(生理痛)・神経痛・腰痛・外傷痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱
内容量 20錠/40錠/60錠/80錠

漢方 テイラック

漢方テイラック
引用元:小林製薬

低気圧で起こる複数の不調を改善

五苓散の漢方薬が配合された商品です。体内の水分バランスを整え、頭痛やめまいなど低気圧によって起こる不調を改善します。

分類 第2類医薬品
配合成分 五苓散料エキス2300mg(タクシャ5.0g、ビャクジュツ3.0g、チョレイ3.0g、ケイヒ2.0g、ブクリョウ3.0gより抽出)
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回4錠
5歳以上15歳未満:1回2錠
1日3回、食前または食間に水又はお湯で服用してください。
服用対象年齢 5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること
効能効果 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、吐き気、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
内容量 24錠/48錠

和漢箋 ®キアガード

キアガード

天気の変化などからくる逃げられない頭痛に

五苓散の漢方薬が配合された商品です。携帯に便利な個包装で、大人(15才以上)の1回量(4錠)が1包に入っています。

分類 第2類医薬品
配合成分 五苓散エキス2.175g(タクシャ4.0g、チョレイ3.0g、ブクリョウ3.0g、ソウジュツ3.0g、ケイヒ1.5gより抽出)
形状 錠剤
用法・用量 成人(15歳以上):1回4錠
5歳以上15歳未満:1回2錠
1日3回、食前または食間に水又はお湯で服用してください。※食間とは、食後2~3時間を指す。
服用対象年齢 5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
妊婦・授乳婦の服用 相談すること
効能効果 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、吐き気、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔 ※しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである。
内容量 24錠

また、厚生労働省HPの市販の解熱鎮痛薬の選び方でも、令和4年10月時点で販売されている市販薬が紹介されています。眠くなる成分やカフェインの有無まで詳しく掲載されていますので、より多くの市販薬から選択されたい方はこちらも参考にしてみてください。

低気圧頭痛で薬を飲むときの注意点

ここでは薬を飲むときに注意したいポイントについてご説明します。

薬物乱用頭痛に注意する

市販薬は自分でも手軽に購入できるため、つい必要以上に飲み過ぎてしまう傾向にあります。しかし、アセトアミノフェンや非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)などの痛み止め、 複合鎮痛剤(痛み止めとカフェインの合剤など)は、漫然と長期で服用すると逆に頭痛を引き起こしたり悪化させたりする原因になります。

月に15日以上(複合鎮痛薬の場合は月に10日以上) 痛み止めを服用するのを3か月以上続けると 、薬物乱用頭痛を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。[3]

副作用に注意する

痛み止めのNSAIDsで多い副作用として、胃腸障害や食欲不振・吐き気があります。胃粘膜を保護する胃薬と併用したり、空腹時に服用するのを避けたりすることで副作用を起こりにくくすることができます。

併用薬に注意する

痛み止めを服用する場合、他の解熱鎮痛剤や風邪薬と併用しないようにしましょう。同じもしくは同系統の成分が含まれている可能性があります。さらに他の病気の治療で薬を服用している場合は、相互作用で薬の効果が減弱したり増強したりする可能性もあるため、服用前に薬剤師に確認しましょう。

また、漢方薬についても複数の漢方薬を服用する場合は注意が必要です。たとえば苓桂朮甘湯に含まれる「甘草」という生薬は、漢方薬全体のおよそ7割に含まれています。このように効能効果が異なる漢方薬であっても配合生薬が重複する可能性もあるため、必ず確認しましょう。

低気圧頭痛の薬に関するよくあるQ&A

よくある質問

最後に、低気圧頭痛で使う薬に関して、よくある質問を以下にまとめています。

薬はどれくらいで効果が出るの?

時計と植物

薬を服用したときの効果発現時間は、薬の種類だけでなく、患者さん個々の体質や症状などにより異なります。
目安として第一三共ヘルスケアHPを参考にすると、ロキソニンの鎮痛作用は服用から15分以内で効果を感じる人がおよそ2割、30分以内には半数以上の方が痛みが治まってきたと感じています。

妊娠・授乳中に頭痛薬を飲んでもいいの?

頭痛を訴える妊婦

アセトアミノフェンは、通常量の短期使用であれば妊娠・授乳中でも安全性が認められている成分です。また、イブプロフェン・アスピリンも妊婦に選択される鎮痛剤ですが、妊娠後期(妊娠28~40週)に服用すると胎児に動脈管閉鎖などの悪影響をおよぼすことが以前から報告されています。[7] さらに、まれに胎児の腎障害による羊水減少を起こすという報告もあるため、2020年にFDA(アメリカ食品医薬品局)からイブプロフェン・アスピリン含むNSAIDsは妊娠20週以降の服用は控えるように勧告が出されています。[3]

また、授乳中の服用については、アセトアミノフェン・イブプロフェン・ロキソプロフェンなどが安全とされています。[8]薬を授乳直後に服用し、次の授乳は薬を飲んでから3~4時間以上あけるようにすると影響はさらに減ります。

漢方薬の場合、五苓散や苓桂朮甘湯は妊娠中でも処方例の報告のある漢方薬です。[9]

ただし妊娠・授乳中の服用は、服用のタイミングや薬剤の選択について、服用前に必ずかかりつけの医師・薬剤師に相談した方が安全です。

薬が効かないときは病院を受診する方がいい?

病院を受診する女性

市販の痛み止めを5~6回服用しても痛みが治まらない場合は、漫然と服用をせずに一度中止し、医療機関を受診しましょう。きちんと検査をしたうえで、適切な治療薬を処方してもらうことが大切です。たとえば片頭痛の場合だと、片頭痛の治療薬や予防薬を処方してもらえる場合もあります。

漢方薬の場合は、1か月位服用しても効果がみられない場合は、一度服用を中止し、医療機関や薬剤師に相談してみましょう。体質や症状に合っていない場合があります。

YOJOでは、体質に合った漢方薬の提案だけでなく、生活習慣についてのアドバイスなども受けられるので、気になる方はまずは無料相談から始めてみましょう。

【参考文献】
[1]佐藤純(2020)〈健康PLUS〉気象の崩れが影響!?天気痛を改善
[2]熊本大学HP 五苓散(ソウジュツ配合)の天気頭痛への効果を発見
[3] 一般社団法人日本神経学会(2021),頭痛の診療ガイドライン2021
[4]天然薬物研究方法論アカデミー 五苓散のアクアポリンを介した水分代謝調節メカニズム
[5]ロート製薬株式会社プレスリリース
[6]嶺井聡ら(2019)苓桂朮甘湯が適応となる新たな病態に関する考察, 日本東洋医学雑誌.70(2)141-145
[7]あいち小児保健医療総合センター「もしもしキャッチ」妊娠・授乳と薬相談Q&A
[8]国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 授乳中に安全に使用できると考えられる薬/解熱鎮痛薬(痛み止め・解熱剤)
[9]日本臨床漢方医会 漢方Q&A - 産婦人科について⑫妊娠合併症の漢方治療とは?