芳香浴だけじゃない!様々なアロマテラピーの取り入れ方 (初級編)

アロマテラピーという言葉は聞いたことがあるけれど、「興味はあるけれどもやり方がわからない」「専門の道具を用意するのが面倒」という敷居の高さを感じている人も多いのではないでしょうか?

でも実は、アロマテラピーに絶対に必要な道具はエッセンシャルオイル(精油)だけ。精油さえあれば専門の器具が無くても様々な取り入れ方ができるのがアロマテラピーの魅力なのです。

ここでは、精油1本で手軽にできるものから本格派まで、たくさんのアロマテラピーの楽しみ方をご紹介します!

注意
アロマテラピーに使用して良いのは「エッセンシャルオイル(精油)」だけです。「フレグランスオイル」などは芳香剤として使用することはできますが、身体に塗ることはできません。自分の持っているオイルがアロマテラピーに用いて良いものかどうか、必ず確認するようにしましょう

芳香浴

アロマテラピーと聞いて真っ先に思いつくのが、お部屋に香りを広げて楽しむ「芳香浴」です。

アロマディフューザー

水に精油を数滴垂らし、超音波で小さな水の粒を散らすことで、水ごと精油をお部屋に広げてくれる道具が「アロマディフューザー」です。熱を使わないため、精油本来の香りを損なうことなく楽しむことができるのに加え、部屋全体に香りを広げることができます。

火事や火傷の危険がないため就寝時にも使用することができ、慣れたアロマテラピストにとっては必須のアイテムです。

アロマライト

陶器製の皿に精油を垂らし、電気またはロウソクで加熱することで精油の成分を飛ばすことができる道具です。非常に熱くなる上に火事の危険もあるため、使用中は目を離すことができませんが、比較的安価に手に入る道具のひとつでもあります。

また、ゆらゆらと揺れるロウソクの炎や、オレンジ色のライトと一緒に香りを楽しむ温かさはディフューザーでは出せない優雅さがあります。

マグカップ+湯、ティッシュなど

専門の道具が無い場合、カップにお湯を張って精油を垂らすだけでも精油の香りを楽しむことができます。部屋中に香りを広げるには力不足ですが、自分の周りだけを精油の香りで満たすことができます。

寝る前であれば、ティッシュに1滴たらして枕元に置くだけでも十分に香りは感じられます。どちらも火を使わないので、そのまま寝入ってしまっても安全です

注意
精油は飲んではいけません。飲み物を飲むカップとは別に、アロマ用のカップを用意するようにしましょう。

小物や身の回りに

外出先でも楽しみたいということであれば、ハンカチに垂らして鞄に入れておくと開けた時に香りがふわっと広がります。また、手紙に数滴しみこませると、封筒を開けたときにやわらかく香りが広がり、文通の幅を広げることもできます。

他にも、レモンやミントなどの精油を数滴垂らした水に布巾を浸して拭き掃除をすると香りが残り、掃除の爽快感が増しますよ。

注意
・ベルガモットやミルラ、カモマイル・ジャーマンなどの色のついた精油を紙や布に垂らした場合、その色が取れないことがあります。
・精油を垂らした布で手を拭いたり精油を垂らした水に手を浸したりすると、人によっては肌荒れや赤みがあらわれることがあります。もしそういった異常を感じた場合はすぐに手を洗い、精油の成分を洗い流しましょう。

楽しみ方は無限大!

いかがでしたでしょうか?

病院に行くほどではない身体の不調や、ストレスを受けた心のリフレッシュにはアロマテラピーが有効です。

まずはお手軽なところから、香りのある生活にチャレンジしてみませんか? もっと積極的に体質を改善していきたい!という方は、漢方薬で体質改善という方法もありますので、ぜひYOJOにご相談ください。

知識豊富な薬剤師が、あなたに合った漢方をお選びいたします。

よりアロマテラピーについて広く知りたい方はこちらの記事もどうぞ!