芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は、足のつり(こむら返り)や腹痛、腰痛などの症状に効果的な漢方薬です。また、即効性のある漢方薬としても有名です。
しかし、服用する際には副作用や、服用の注意点について確認しておくことが大切です。
この記事では、芍薬甘草湯の効果や副作用などについて薬剤師が詳しく解説します。漢方薬の服用について不安な方はYOJOの薬剤師にご相談ください。
Contents
芍薬甘草湯とはどんな漢方薬?
芍薬甘草湯は足のつり(こむら返り)に対して使用される漢方薬です。痛みを止める頓服薬として古くから使われています。そのため、足のつり(こむら返り)以外にも胃痛、腹痛、生理痛などにも用いられます。
漢方薬の中でも即効性があるものとして知られています。
芍薬甘草湯は漢方医学的には「血」を補う漢方薬で、血が不足することで起こりやすい足のつり(こむら返り)や筋肉の収縮・痙攣によって起こる痛みを和らげる働きがあります。
芍薬甘草湯の成分と効能効果
芍薬甘草湯は以下の2種類の生薬で構成されていて、こむら返り(足のつり)の特効薬として知られています。
構成生薬
芍薬(しゃくやく)、甘草(かんぞう)
芍薬、甘草ともに痛みを緩和する働きがある生薬で、両者を合わせると作用が増強されます。[1]
効能・効果 [2]
急激に起こる筋肉の痙攣を伴う疼痛、筋肉痛・関節痛、胃痛・腹痛
芍薬甘草湯が合う人はこんな人
芍薬甘草湯は、体質や体力に関係なく使える漢方薬です。足がつってから服用しても、5分くらいで効果が現れることが知られています。特に、寝ている間に足がつりやすい方は、枕元に置いておくと安心です。
また、普段から足がつりやすい方は、漢方医学の観点では「血虚」と呼ばれる血が不足した体質である可能性があります。
以下のような生活習慣の改善を試してみてください。
血を補う食材を摂る
黒ごま、白ごま、黒米、黒豆、小豆、ほうれん草、チンゲン菜、にんじん、ぶどう、くり、いわし、牡蠣、いか、羊肉、卵、牛乳、黒砂糖、紅茶、など
血を消耗しない生活習慣を心がける
・長風呂、熱い風呂を避ける
・目を酷使し過ぎない
・夜ふかしをしない
足がつる(こむら返り)に効果のある芍薬甘草湯以外の漢方薬
足がつる原因は、漢方医学では「血虚(けっきょ)」と呼ばれる、血(けつ)が不足した状態と考えられています。そのため、日頃から四物湯などの漢方薬で血を補うことが予防につながります。ただし、四物湯の効果は即効性がないため、すでに起きてしまったこむら返りには、芍薬甘草湯の使用をおすすめします。
血虚の特徴(血が不足している状態)
※血(けつ)は漢方医学で「血液とその働き」を指します。
気血水などの漢方の基礎知識についてはこちら
・皮膚や髪の毛の乾燥
・集中力の低下
・眼精疲労やめまい
・爪の異常
・知覚障害やしびれ
・筋肉のけいれんやこむら返り
・貧血や月経の異常
こうした症状がある方には、「血を補う作用のある漢方薬」が効果的です。具体的には以下の漢方薬が体質や症状に応じて選ばれます。
・四物湯(しもつとう)
・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
どの漢方薬が自分に合うかわからない場合は、YOJOの薬剤師に相談するのがおすすめです。LINE登録後に体質チェックを行い、適切なアドバイスを受けられます。
芍薬甘草湯の効果とは
足のつり・こむら返り
足がつる(こむら返り)の症状には、発症後に服用する頓服薬として効果があります。服用後、早い場合は約5分で症状が緩和されることがあります。
以下のような症例が報告されています。
血液透析患者61症例に芍薬甘草湯を投与して有痛性筋痙攣に対する即効性を検討した。その結果、透析中の筋痙攣54例で平均5.3±3.9分で消失した。自宅での服薬を希望した10症例ではすべてが10分以内に筋痙攣が消失した。Hyodo,T.et al.,Nephron.Clin.Pract.,2006,104,28-32 [3]
腰痛
西洋薬である筋弛緩薬や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の治療で十分な効果が得られない場合や、胃が弱くて胃への負担が少ない薬でなければ服用できない場合には、漢方薬を選択肢に加えることもできます。特に、芍薬甘草湯は筋肉の緊張が強いときに効果的です。
芍薬甘草湯は、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも呼ばれます。この名前は、服用すると杖をついていた人が杖を必要としなくなるほど短時間で効果を発揮することに由来しています。
冷えによる腰痛には八味地黄丸が適しています。腰痛の関連記事はこちら▼
関連記事:八味地黄丸の尿トラブル・腰痛への効果とは?向いている人や副作用についても解説
胃痛・腹痛・生理痛
芍薬甘草湯は、腹部の筋肉の緊張や引きつりによる「お腹がキュッと痛むような腹痛」に効果があります。そのため、急に起こる胃痛や腹痛、生理痛にも利用される漢方薬です。
この漢方薬に含まれる芍薬と甘草には、子宮の動きを軽く抑えたり筋肉を和らげたりする作用があり、生理痛の改善にも効果があります。
生理痛を予防するための服用方法の一例として、生理予定日の4〜5日前から服用を開始し、生理中も継続して飲み、生理が終わったら服用を中止します。このサイクルを生理周期に合わせて繰り返す方法です。ただし、服用については、医師や薬剤師に相談しながら進めることをおすすめします。
生理痛の漢方についてはこちら▼
関連記事:【薬剤師監修】生理痛におすすめの漢方薬6選!選び方や市販薬も解説
芍薬甘草湯の飲み方と注意点
芍薬甘草湯を飲む際に気を付けたい飲み合わせ・副作用などを確認して服用しましょう。
適切な服用量とタイミング
芍薬甘草湯は基本的には症状が起きた時に1回1包または2包を頓服として服用します。生理痛予防には、医師の指示のもと、一定期間継続して服用する場合もあります。
可能であればお湯で服用するのがおすすめです。
夜寝ている間に足がつりやすい場合は、寝る前に1包を予防的に服用する場合もあります。
芍薬甘草湯と他の薬との飲み合わせ
芍薬甘草湯には「甘草」が含まれているため、他の漢方薬や医薬品を一緒に服用する際は「甘草」が重複しないよう注意が必要です。特に、芍薬甘草湯は甘草の含有量が多いため、服用量が増えると偽アルドステロン症などの副作用が起こりやすくなります。
効果を期待して長期間にわたって漫然と飲み続けたりしないようにしましょう。適切な用法・用量を守り、心配な場合は医師や薬剤師に相談してください。
芍薬甘草湯の飲み合わせについての関連記事はこちら▼
芍薬甘草湯の副作用
重大な副作用
芍薬甘草湯の重大な副作用として、以下の症状が報告されています。 [2]
間質性肺炎
息切れ(呼吸が苦しい)、痰のない空咳、発熱などが現れることがあります。
偽アルドステロン症
血液中のカリウムが不足する低カリウム血症、血圧の上昇、むくみ、体重の増加などの症状が出る場合があります。定期的に血液検査を受け、カリウム値を確認しましょう。
心臓のトラブル
うっ血性心不全、心室細動、心室頻拍などが起こり、動悸、息切れ、疲労感、めまい、失神などの症状が現れることがあります。
ミオパチー(筋肉の障害)
低カリウム血症が原因で、筋肉が壊れる横紋筋融解症や筋力低下、脱力感、筋肉痛、手足の痙攣や麻痺が起こることがあります。
肝機能障害・黄疸
ASTやALTなど肝臓の数値が上昇し、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)が現れる場合があります。
これらの症状が見られた場合は、すぐに服用を中止し、医療機関を受診してください。
その他の副作用
皮膚の症状
発疹やかゆみ、赤みなどの過敏症状が出ることがあります。
消化器の症状
吐き気、嘔吐、下痢などが現れることがあります。
これらの症状が出た場合も、服用を中止して医師の診察を受けましょう。
妊娠中や授乳中の服用について
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与することが推奨されています。
しかし芍薬甘草湯には、妊娠中に使用してはいけない生薬は含まれていないため、妊娠中でも使用できます。[4]実際、妊娠中のこむら返りに対して処方されることもあります。[5] しかし、自己判断で服用するのではなく必ず主治医に相談するようにしましょう。
授乳中でも基本的には問題ありませんが、母乳への移行が心配な場合は授乳直後に漢方薬を服用するなどタイミングに気を付けましょう。
芍薬甘草湯のおすすめの市販薬
週末にゴルフや登山などの予定があり、念のため携帯しておきたい場合には、ドラッグストアで購入できる市販の芍薬甘草湯がおすすめです。
ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒
1日2回まで服用できる顆粒タイプ
1日量に医療用漢方薬の1/2量の芍薬甘草湯エキスが含まれている商品です。2歳以上から服用できます。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効能効果 | 体力に関わらず使用でき、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのあるものの次の諸症:こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
形状 | 顆粒剤 |
用法・用量 | 1日2回食前または食間に水またはお湯にて服用。 成人(15歳以上):1回1包 15歳未満7歳以上:1回2/3包 7歳未満4歳以上:1回1/2包 4歳未満2歳以上:1回1/3包 |
内容量 | 20包 |
「クラシエ」漢方芍薬甘草湯エキス顆粒
1日3回まで服用できる顆粒タイプ
1日量に医療用漢方薬の1/2量の芍薬甘草湯エキスが含まれている商品です。1包あたりの有効成分の含有量が少ないため、2歳未満でも服用できます。(1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。)
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効能効果 | 体力に関わらず使用でき、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのあるものの次の諸症:こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
形状 | 顆粒剤 |
用法・用量 | 1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15歳以上):1回1包 15歳未満7歳以上:1回2/3包 7歳未満4歳以上:1回1/2包 4歳未満2歳以上:1回1/3包 2才未満・・・1回1/4包 |
内容量 | 12包 |
芍薬甘草湯に関するよくある質問
こちらでは芍薬甘草湯に関するよくある質問についてお答えしています。
芍薬甘草湯の効果を感じるまでの期間はどのくらい?
こむら返り(足のつり)には、早い場合で服用後約5分ほどで効果が現れます。漢方薬は効果が出るのが遅いと思われがちですが、芍薬甘草湯のように即効性のあるものもあります。
芍薬甘草湯は肩こりにも効果がある?
芍薬甘草湯には筋弛緩作用といって、筋肉の張りを緩める働きがあるため肩こりにも効果が期待できます。
肩こりに効く漢方薬についての関連記事はこちら▼
芍薬甘草湯は頭痛にも効果がある?
筋肉の緊張による頭痛などには効果が期待できます。しかし、ご自身の判断での服用ではなく医師や薬剤師に相談の上、服用するようにしましょう。
芍薬甘草湯以外で頭痛に効果のある漢方薬についてはこちらで解説しています▼
こむら返りを防ぐ生活習慣
こむら返りの原因については、詳しいメカニズムはまだ解明されていませんが、現代医学では以下のような要因が考えられています。
・脱水
・筋肉の疲労
・冷え
・睡眠不足
・内科疾患(甲状腺機能異常、末梢動脈疾患、神経疾患など)
一方、漢方医学では、「気(エネルギー)」や「血(血液とその働き)」が不足している状態が原因とされています。
こむら返りを予防するには、水分やミネラル(野菜や果物など)をしっかり摂ることが大切です。また、冷えや筋肉の疲れを和らげるために、湯船に浸かったりストレッチをする習慣を取り入れるのも効果的です。
こむら返り予防のための具体的なストレッチや栄養素についてはこちら▼の記事で詳しく解説しています。
芍薬甘草湯を正しく服用してこむら返りに対処しよう
芍薬甘草湯は「甘草」を多く含むため、継続的な服用は避け、基本的には症状が起きたときに頓服として使うのが適切です。副作用に注意し、正しい方法で服用しましょう。
また、足がつりやすい方は、食事の見直しやストレッチを取り入れるとともに、「血」を補う効果が期待できる漢方薬を活用することで、症状が起こりにくくなる可能性があります。
YOJOでは、体質に合った漢方薬の選び方や、生活習慣を改善するためのアドバイスなどを薬剤師から受けられます。体の不調に悩んでいる方は、YOJOの薬剤師にお気軽にご相談ください。
まずは3分でできる体質チェックから▼さらにLINEでのカウンセリングを経て薬剤師があなたに合った漢方薬を無料でご提案します。
【参考文献】
[1]KEGG MEDICUS 医薬品情報 医療用医薬品:芍薬甘草湯
[2]高山宏世 編著 腹証図解 漢方常用処方解説[改訂版]
[3]伊藤美千穂 編著 エビデンス・ベース漢方薬活用ガイド第2版
[4]公益社団法人福岡県薬剤師会 妊婦への投与に注意が必要な漢方薬
[5]医療法人社団 冬城産婦人科医院 妊娠中の「こむらがえり」対策は?