芍薬甘草湯は、急激に起こる筋肉のけいれんを伴う痛みに対して用いられる漢方薬です。こむら返りの特効薬として知られています。頓服で即効性があり、こむら返り以外にも、筋肉痛、腹痛、生理痛などにも用いられます。
芍薬甘草湯と他の薬を併用する場合は、以下の点に注意が必要です。
・芍薬甘草湯は他の薬との飲み合わせで禁忌となる医薬品はありませんが、禁忌となる疾患があります。
・芍薬甘草湯に含まれる生薬と他の漢方薬に含まれる生薬が重複しないよう注意する必要があります。
具体的な禁忌の疾患やロキソニンとの併用などについては、以下の記事で薬剤師が詳しく解説いたします。
よく足をつって困っている方は、体質改善によって症状を改善できる可能性があります。ぜひ一度YOJOの薬剤師にご相談ください。
Contents
芍薬甘草湯に禁忌はある?
芍薬甘草湯と他の医薬品で禁忌となるものはありませんが、禁忌となる疾患はあります。
禁忌(以下の患者には投与しないこと)
1.アルドステロン症の患者
2.ミオパシーのある患者
3.低カリウム血症のある患者
これらの疾患をお持ちの方が芍薬甘草湯を服用すると、症状が悪化する可能性があります。
芍薬甘草湯と他の医薬品の飲み合わせにおける注意点は?
芍薬甘草湯は「芍薬」と「甘草」の2つの漢方薬で構成されています。特に「甘草」が含まれているため、他の薬と一緒に摂取する際には慎重になる必要があります。なぜなら、1日に甘草を2.5g以上(グリチルリチン酸換算で100mg以上)摂取すると、低カリウム血症が起こりやすくなるからです[1]。
低カリウム血症以外にも、むくみ、高血圧、偽アルドステロン症(手足のだるさ、しびれ、筋肉痛など)が発生する可能性があります。また、「甘草」を含む他の漢方薬だけでなく、西洋薬や市販薬の中にも「カンゾウ含有製剤」や「グリチルリチン酸及びその塩類」を含む製剤が存在するため、これらと芍薬甘草湯の組み合わせには十分な注意が必要です。
さらに、ループ系利尿薬(フロセミド、エタクリン酸)やチアジド系利尿剤(トリクロルメチアジド)なども同時に使用する際には慎重に検討する必要があります。
芍薬甘草湯と他の医薬品を一緒に服用する際は、医師や薬剤師または登録販売者に確認するようにしましょう。
芍薬甘草湯とロキソニンの併用における注意点は?
芍薬甘草湯は主にこむら返りや腹痛などに使われますが、解熱鎮痛剤のロキソニンと一緒に服用しても問題ありません。どちらも痛みを和らげる効果がありますが、その働き方は異なります。
芍薬甘草湯に含まれる芍薬の成分(ペオニフロリン)は、神経筋接合部位におけるカルシウムイオンの流入を抑えます。一方、甘草の成分(グリチルリチン)はカリウムイオンの細胞外流出を抑制します。これらの働きが組み合わさって、筋肉の緊張を和らげる効果が期待されます。[2] この筋弛緩作用により、筋肉の痙攣を抑えて痛みを和らげます。
ロキソニンは痛みや炎症を抑えるために、プロスタグランジンの産生を抑制します。つまり、痛みの原因物質を減らすことで痛みを和らげます。
芍薬甘草湯とロキソニンは体内での作用が異なるので、一緒に服用することは問題ないと考えられます。
他の医薬品との併用時の注意点
芍薬甘草湯は通常、症状が発生したときに頓服で服用されることが一般的で、他の漢方薬との併用がよく見られます。
そのため、芍薬甘草湯を服用する際には、以下の2点に留意することが重要です。まず、①「甘草」が他の薬にも含まれていないか確認すること。そして、②漫然と長期間にわたって芍薬甘草湯を服用し続けないように気を付けることが必要です。
そもそも芍薬甘草湯とは?こむら返りの特効薬
芍薬甘草湯とは急激に起こる筋肉のけいれんを伴う痛みに対して用いられる漢方薬です。こむら返り(足のつり)の特効薬として知られています。頓服(症状が起きた時に服用)で即効性があり、こむら返り以外にも、筋肉痛、胃痛、腹痛、生理痛、尿路結石や胆石に伴う痛み、坐骨神経痛、腰痛にも用いられます。
構成生薬
芍薬(しゃくやく)、甘草(かんぞう)
効能・効果
急激に起こる筋肉の痙攣を伴う疼痛、筋肉痛・関節痛、胃痛・腹痛
芍薬甘草湯はこんな方におすすめ!
芍薬甘草湯は体力や体質(証)に関わらずに使用することができます。
また、漢方では、「気・血・水」が過不足なく滞ることなく巡っていることで健康を維持すると考えますが、「血(けつ)」が不足している「血虚」であると、こむら返りなど筋肉の痙攣が起こりやすいと考えられます。
そのため、血虚体質の方はこむら返りが起こりやすいので、血を補う生活や食事を意識することも予防につながります。
血虚の特徴
肌荒れ、抜け毛が多い、爪が欠けやすい、こむら返りがよく起こるなど
血の消耗を避ける生活習慣
夜は早く寝る、睡眠時間を確保する、目を酷使しすぎない、
血を補う食材
鉄分の多い赤身肉、レバー、黒ごま、黒米、ほうれん草、にんじん、牡蠣、いか、卵、牛乳、ナッツ類やドライフルーツなど
芍薬甘草湯の副作用は?
即効性がありこむら返りの特効薬として知られる芍薬甘草湯ですが、服用時には副作用の発現に注意が必要です。
重大な副作用
重大な副作用として、以下のものが報告されています。
(1)間質性肺炎:息切れ(呼吸困難)、空咳(痰のない咳)、発熱などが現れることがあります。
(2)偽アルドステロン症:低カリウム血症、血圧上昇、むくみ、体重増加などの症状が現れることがあるので、定期的に血清カリウム値の測定などを十分に行いましょう。
(3)うっ血性心不全、心室細動、心室頻拍:動悸、息切れ、倦怠感、めまい、失神などが現れることがあります。
(4)ミオパチー:低カリウム血症の結果として、横紋筋融解症や筋肉の病気が現れることがあります。脱力感、筋力低下、筋肉痛、四肢痙攣・麻痺などの症状が特徴的です。
(5)肝機能障害、黄疸:AST、ALT、Al-P、γーGTPの上昇を伴う肝機能障害、黄疸が現れることがあります。
以上の症状が現れた場合には、漢方薬の服用を中止し、速やかに医療機関を受診しましょう。
その他の副作用
発疹、皮膚のかゆみ、赤みなどの過敏症が現れることがあります。また、悪心、嘔吐、下痢などの消化器症状も現れることがあります。このような症状が現れた場合には、漢方薬の服用を中止し、医療機関を受診しましょう。
芍薬甘草湯の服用の注意点
こちらでは、妊娠中・授乳中に芍薬甘草湯を服用できるのか、服用に注意が必要な人についてご紹介します。
妊娠中・授乳中でも服用できる?
催奇形性に関しては未知の部分が多いため、妊娠中の漢方薬の服用は治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ行うのが推奨されます。少なくとも器官形成期の間(4〜15週末)は服用しないほうが良いでしょう。しかし芍薬甘草湯には、妊娠中に使用してはいけない生薬は含まれていないため、妊娠中でも使用できます。[3] 実際、妊娠中のこむら返りに対して処方されることもあります。 [4] しかし、自己判断で服用するのではなく必ず主治医に相談するようにしましょう。
授乳中でも基本的には問題ありませんが、母乳への移行が心配な場合は授乳直後に漢方薬を服用するなどタイミングに気を付けましょう。
服用に注意が必要な人は?
高齢者では、薬物の代謝能力などの生理機能が低下しているため、減量するなどの工夫が必要になります。
芍薬甘草湯に関するQ&A
こちらでは、芍薬甘草湯に関してよく寄せられる質問にお答えします。
芍薬甘草湯で痩せますか?
芍薬甘草湯は、筋肉の痙攣を抑えることにより痛みを緩和する漢方薬であるため、痩せる効果は認められていません。
ダイエットに関する漢方薬については、こちら▼の記事で詳しく解説しています。
芍薬甘草湯は即効性がありますか?それはなぜですか?
芍薬甘草湯は即効性がある漢方薬の代表です。服薬してから約5分程で効果が出ると言われています。理由としては、漢方薬の成分によって吸収速度が速いものと遅いものがあるからです。芍薬甘草湯に含まれる芍薬の有効成分であるペオニフロリンは低分子成分で、そのままの形で吸収されます。そのため血中濃度のピークも1時間以内と早く、即効性があります。
以下のような症例報告があります。
血液透析患者61症例に芍薬甘草湯を投与して有痛性筋痙攣に対する即効性を検討した。その結果、透析中の筋痙攣54例で平均5.3±3.9分で消失した。自宅での服薬を希望した10症例ではすべてが10分以内に筋痙攣が消失した。Hyodo,T.et al.,Nephron.Clin.Pract.,2006,104,28-32 [2]
芍薬甘草湯は毎日飲んでも大丈夫ですか?
結論から言うと、毎日の服用はお勧めできません。特に高齢者や高血圧などの持病がある方は、慎重に服用する必要があります。医療用のツムラ製の芍薬甘草湯は、1包に甘草が2.0g含まれています。ただし、1日に甘草を2.5g以上摂ると低カリウム血症のリスクが高まるため、十分に注意が必要です[1]。
通常、芍薬甘草湯は症状が出たときに頓服として使用されます。必要な時だけ摂るようにし、他の甘草を含む漢方薬(例:葛根湯)と併用する場合には、甘草の摂取量に気を付けましょう。
芍薬甘草湯以外にも、こむら返りに効果のある漢方薬はあります。こちら▼の記事で詳しく解説しているのでご参考になさってください。
体質や症状によって選ばれる漢方が異なるので、どの漢方薬がご自身に合うかわからない方はYOJOの薬剤師にご相談ください。
芍薬甘草湯は肩こりにも効きますか?
芍薬甘草湯は筋弛緩作用や筋疲労抑制作用があるため、筋肉の緊張が原因による肩こりや頭痛にも効果が期待できます。
肩こりに効果のある漢方薬については、こちら▼の記事で詳しく解説しています。
芍薬甘草湯はどんな症状に効果がある?
こむら返り(足のつり)
こむら返りとは主にふくらはぎの筋肉が痙攣し痛みを伴うことをいいます。健康な人でも、激しい運動時や発汗・下痢時に起こることがあります。透析中の患者さんでは透析後6割以上にこむら返りの症状がみられるといいます。夜間に起こることが多く、このような場合にも芍薬甘草湯は即効性があるため効果的です。夜間に起こる場合は、枕元に芍薬甘草湯と水を用意しておくとよいでしょう。または、寝る前に1包服用しておくことで予防効果もあります。
以下のような症例報告があります。
血液透析中に筋痙攣を起こした患者(23例)に芍薬甘草湯を頓用して、疼痛消失率が88.5%、疼痛消失までの平均時間が5.4±3.9分であった。熊倉美由貴 他, 透析ケア,2000,6,179-183 [2]
筋肉痛・関節痛
がんの治療で使用されるパクリタキセルという薬には筋肉痛・関節痛の副作用があります。このような薬による副作用の筋肉痛に対して、芍薬甘草湯は効果がある場合があります。
胃痛・腹痛・生理痛
胃痛・腹痛・生理痛などの痛みにも芍薬甘草湯は即効性が期待できます。芍薬には血の巡りを良くする働きがあり、鎮痛作用もあるため冷え性や月経痛にも用いられます。
腰痛
腰痛の中でも特に、脊椎の変形による筋肉の張りが強い腰痛に効果があります。
以下のような症例報告があります。
腰痛発症から来院まで1ヶ月以内の103例(男性65例、女性38例)に、芍薬甘草湯7.5gを一度に服用させて、服用後30分の時点で自覚的な腰痛が軽減したかどうか判定した。腰痛の消失を著効、腰痛の軽減を有効、変化なしを無効とした。腰痛の内訳は、腰椎椎間板ヘルニア7例、腰椎椎間板症48例、筋筋膜性腰痛症48例だった。有効以上の効果があったのは、腰椎椎間板ヘルニアでなし(0%)、筋筋膜性腰痛証では32例(66.7%)、腰椎椎間板症では16例(33.3%)であった。岩田康男, 日臨整誌, 2014,39,16-21 [2]
胃が弱く鎮痛剤の服用が難しい方や、鎮痛剤や筋弛緩薬では十分な効果が得られない方には、漢方薬で腰痛に対処できる可能性があります。ぜひ一度YOJOの薬剤師にご相談ください。
【参考文献】
[1]日本漢方生薬製剤協会 カンゾウ(甘草)含有医療用漢方製剤による低カリウム血症の防止と治療法
[2]伊藤美千穂 編著 エビデンス・ベース漢方薬活用ガイド第2版
[3]公益社団法人福岡県薬剤師会 妊婦への投与に注意が必要な漢方薬
[4]漢方スクエア 漢方服薬指導Q&A