毎月やってくる生理…お腹が痛くなったり、体調が悪くなり憂鬱になるという方も多いですよね。
生理前になるとイライラしてしまう、便秘がち、寒くなると生理痛が悪化するなど「生理痛」といっても人によってさまざまな症状があるんです。こういった症状には漢方薬がおすすめです!
今回は「生理痛」の4つのタイプ別にYOJO部のメンバーが漢方に初チャレンジしたレポートをご紹介していきます!
Contents
あなたはどれ?まずは自分の生理痛のタイプを知ろう!

漢方の世界では「気」とは「活動のための生体エネルギー」とされており、この「気」の巡りが悪い状態(=気滞)で放置してしまうことで生理痛が悪化してしまいます。
気になる症状
・イライラしている
・生理時に胸が張っている
今回チャレンジした養生法
・甘いものを控えて、低糖質なおやつに切り替え
・運動で落ち込みがちな気分をリフレッシュ
Aさん
仕事にも影響がではじめてしまっているので、なんとか対処法を知りたい…!
ストレスや栄養不足、冷えなどによって血の巡りが悪くなってしまい生理痛を引き起こします。
気になる症状
・刺すような痛みがある
・経血にレバーのような塊がある
今回チャレンジした養生法
・簡単なストレッチ、ウォーキング
・脂肪分の多すぎる食物を避ける
・血流をよくする食材を使った料理に挑戦
Bさん
生理痛もひどくて刺すような痛みがあり、特に2、3日目が辛くて毎回寝込んでしまいます。
冷えによって、血の流れが悪くなることにより生理痛を引き起こします。
気になる症状
・冷えで生理痛が悪化する
今回チャレンジした養生法
・体を冷やす食べ物を避ける
・下半身に負荷をかける運動
・週1~2回はお湯に浸かる
Cさん
今回のチャレンジで、生理痛だけでなく冷え性も改善できると嬉しいです!
「気」とは活動のための生体エネルギー、「血」とは全身の組織や器官に与える栄養とされています。この「気」「血」のめぐりが悪いと子宮にエネルギーが行き届かないようになり、結果的に生理痛がひどくなっています。
気になる症状
・経血量は少ない
・シクシク痛む(激しい痛みではない)
・生理の後半に痛む
今回チャレンジした養生法
・甘味のある食材で、身体を温める
・鉄分を中心にバランスよく栄養をとる
Dさん
最近ダイエットをしていてご飯をしっかり食べれていなかったのですが、ちょうどその時期から生理痛が悪化した気がします。
YOJO部メンバーが漢方チャレンジ!
「気滞」タイプのAさんは…

一番変化を感じたのは、飲み始めて2ヶ月目の生理前になったときにイライラを感じなくなったことです!分かりやすい変化だったのでとても驚き、早速旦那にも報告しました(笑)
漢方って苦そうなのでなんとなく苦手意識がありましたが、飲んでみるとそこまででもなく、無理なく飲めています。
最初は飲み忘れる日もあったのですが、そういうときはLINEで薬剤師さんにどうしたらよいか相談していました。体調の変化についても相談できるので安心!
もともと間食に甘いものを食べる習慣がありましたが、それがイライラの原因になってしまっていることも知りました。薬剤師さんのアドバイスのもと甘いものを控えてドライフルーツやナッツに変えたのも効果的だったと思います。
また、ヨガや運動もおすすめされたので意識的にするようにしました!気分がスッキリして、落ち込みやすい性格も少しずつ変わってきている気がします。

「血瘀」タイプのBさんは…

早速YOJOの記事で読んだ「血流を良くする食材を使った料理」に挑戦してみました!
血流を良くする茄子やレンコン、きくらげを取り入れてみました。もともと料理は得意だったので、意識して食材を取り入れることで症状の改善に繋がるのはとても効率的でよかったです。もっとYOJOの記事を読んで、取り入れていきたいと思いました!
また、もともと焼肉が好きで肉類ばかり摂取していたのですが、脂肪分やコレステロールに血流をドロドロにしてしまう成分が入っていることも教えていただいたのでできるだけ避けるようにしました。
1日3食の食事だからこそ、食べるものを意識することでだいぶ体調が変わったように思います。
また、毎朝1時間早く起きてウォーキングをしました!早起きは辛かったですが、慣れたらむしろ1日をスッキリ過ごせるようになった気がして続けることができました。
漢方は初めて飲んだのですが、3ヶ月試してみて生理痛が少し楽になってきた感じがします。生理が始まって2、3日目に特にひどかった刺すような痛みが楽に!もちろん食事や運動も工夫したので相乗効果もあると思いますが、効果が感じられて嬉しかったです!

「寒凝胞中」タイプのCさんは…

YOJOで体質診断をしたところ、もともと冷え性を持っていて、体が冷えて血流が悪くなってしまい生理痛がひどくなっていることがわかりました。
今回は生理痛の根本の原因になっている冷え性にも効果的な漢方を飲むことに。漢方は初めてのチャレンジで1日3回忘れずに飲めるか不安でしたが、YOJOのアラーム機能が決まった時間にLINEでリマインドしてくれるのでしっかり飲むことができました!

冷房の風邪を直接当たらないように工夫したり、冷え取り靴下を試しました。
また、以前から甘いものが大好きで1日1個はケーキやアイスを食べていました(笑)YOJOの記事を読んで甘いものの食べ過ぎは体を冷やす原因になるとのことを知ったので、甘いものはできるだけ控えてフルーツやスルメイカに置き換えるようにしました。
下半身に負荷をかける運動も冷え性に効果的だったとのことだったので、夜歯磨きをしながら1日30回ほどスクワットをしました。これこそ続けるのは大変でしたが、生理痛が楽になるならと思い頑張りました。
子育てをしていて入浴の時間が取りにくかったのですが、体を心から温めるために週に1〜2回はお湯に浸かるように意識しました。お気に入りのバスソルトを浸かったらリフレッシュにもなって良かったです。今回の漢方チャレンジのおかげで入浴の時間をとる習慣ができたので、これからも続けていきたいです!

「気血虚弱」タイプのDさんは…

経血量はそこまで多くないのですが、生理後半のシクシクした痛みや貧血が気になっていました。
ダイエットをしていて食事をしっかり取れていなかったのもあり、エネルギーが不足して巡りが悪くなり生理痛や貧血に繋がっていることを知ったので、改めて食事を見直す必要があると思いました…。
YOJOの薬剤師さんに教えていただいた記事を読んで、貧血改善に効果的な食事を取り入れてみることに。あとは、プルーンを食べてみたり、コンビニで買える鉄分ドリンクも飲むようにしました。
身体を温めることで巡りが良くなるとのことだったので、入浴や食事も心がけました。通販で購入した漢方茶が体がぽかぽかする感じがして良かったです。
漢方は、YOJOの薬剤師さんと相談してめまいや貧血にも効果的なものを飲んでみることに。デスクワークで肩こりに悩んでいたのですが、肩こりにも効果的ということでした!
効果は少しずつ出てきたかな?という感じですが、しばらく続けてみようと思います。初めてチャレンジした漢方でしたが、自分の身体と向き合っている感じがしてとてもいい機会になりました!

今日から漢方チャレンジしてみてください!
今回は「生理痛」の4つのタイプ別に、4名の漢方チャレンジのレポートをご紹介いたしました。
自分の体の不調を改善するには、自身の体調が悪い原因を特定し原因にあったアプローチをすることが重要です。
YOJOはあなたに寄り添って症状や体質改善に向き合います。
体質の改善には専門家と一緒に取り組むことが大事です。ぜひこの機会にYOJOに相談してみてくださいね!