十味敗毒湯のニキビ・蕁麻疹・水虫への効果とは?副作用や注意点も解説

肌を気にする女性

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)は、炎症・化膿している皮膚疾患の初期に用いられる漢方薬です。
ニキビや蕁麻疹、水虫
などの幅広い皮膚症状に効果が期待できる十味敗毒湯ですが、服用する際には、体質・症状に合っているかや、服用の注意点についてきちんと確認して取り入れることが大切です。

この記事では、十味敗毒湯の効果や副作用、よくある質問について薬剤師がくわしく解説します。漢方薬の服用について不安な方はYOJOの薬剤師にご相談ください。

体質チェックをはじめる

十味敗毒湯とは

漢方生薬

まずは十味敗毒湯がどのような漢方薬なのかについてお伝えします。

十味敗毒湯の成分

十味敗毒湯は10種類の生薬から構成されており、配合生薬と各生薬の主な働きは以下のとおりです。[1]

・独活(どくかつ)…痛みや炎症、軽度のむくみを取る作用があります。
・防風(ぼうふう)…解熱作用や痛みを取る作用があります。
・荊芥(けいがい)…解熱作用や解毒作用があります。
・桔梗(ききょう)…炎症を抑える作用や排膿作用があります。
・柴胡(さいこ)…炎症を抑えて痛みを取る作用や解毒作用があります。
・川芎(せんきゅう)…排膿作用や消炎作用があります。
・茯苓(ぶくりょう)…利水作用があります。
・甘草(かんぞう)…消炎作用や他の生薬を調和する作用があります。
・生姜(しょうきょう)…発散を補助して胃腸障害を防ぐ作用などがあります。
・樸樕(ぼくそく)…炎症を抑えて痛みを取る作用があります。

なお、一部のメーカーでは、樸樕の代わりに桜皮(おうひ)が用いられています。樸樕は炎症を抑えて痛みを取る作用があるのに対し、桜皮は主に排膿や解毒作用がある生薬になります。

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)は、優れた消炎作用や排膿作用などをもつことから、炎症・化膿している皮膚疾患の初期に用いられる漢方薬です。

十味敗毒湯が向いている人・向いていない人

十味敗毒湯の服用が向いている人は、炎症や化膿傾向をもつ皮疹の症状がある人です。
一方で、患部の分泌物が多かったり、慢性化して皮膚が厚くなり表面にしわや溝が深く現れたりしている(苔癬化:たいせんか)状態の人には効果が表れにくく、向いていません。

十味敗毒湯の効果

美肌になる女性

十味敗毒湯を服用することで、具体的には以下のような効果が期待できます。

ニキビの改善

ニキビは、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌、アクネ菌の増殖が原因で起こる発疹です。おでこや口の周り、あごなどに多くできます。
十味敗毒湯は患部の余分な膿や熱を排出し、炎症を抑えることで、ニキビを改善する効果が期待できます。最新のざ瘡治療ガイドラインでも、他の治療が無効もしくは治療ができない状況の場合、選択肢の一つとして、炎症性ニキビの治療に十味敗毒湯が推奨されています(推奨度C1)[2]

蕁麻疹(じんましん)の改善

蕁麻疹は、皮膚の一部が急に赤く盛り上がり(膨疹)、時間が経過すると消えてしまう疾患です。多くはかゆみを伴いますが、ときにチクチク・ピリピリした痛みを伴うこともあります。
十味敗毒湯には余分な熱や水分を排出することで肌を正常な状態へと導き、蕁麻疹を改善する効果が期待できます。

蕁麻疹についてさらに詳しく知りたい方ははコチラ▼
[関連記事]蕁麻疹は漢方薬で治る?選び方やおすすめ市販薬も解説

水虫の改善

水虫は、高温多湿を好むカビの一種「白癬菌(はくせんきん)」に感染することで、足指の皮膚がむけたり、かゆみが出たり、小さな水疱ができたりする疾患です。
十味敗毒湯は患部にたまった余分な水分や熱を取り除くことで、水虫を改善する効果が期待できます。

アトピー性皮膚炎の症状緩和

アトピー性皮膚炎とは、悪くなったり良くなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹を指します。
アトピー性皮膚炎の治療は、悪化因子の除去、保湿、抗ヒスタミン薬や外用ステロイドなどの薬物治療が基本にはなりますが、十味敗毒湯は炎症やかゆみを抑える効果があることからアトピー性皮膚炎の治療に用いられる場合もあります。

漢方薬の服用や選択についてお悩みの方は、YOJOの薬剤師にも相談できます。

体質チェックはコチラ

十味敗毒湯の飲み方のポイント

漢方薬

十味敗毒湯は定められた量を1日2~3回に分けて、水または白湯で服用します。
ただし、用法用量は商品や服用者の症状、年齢・体重などによっても異なるため、必ず医師の指導や添付文書の指示に従って服用しましょう。

また服用するタイミングは食前または食間です。食前とは食事の20~30分前、食間とは食事と食事の間2時間くらいの空腹時を指します。

十味敗毒湯の副作用と飲むときの注意点

注意点

ここでは、十味敗毒湯を飲む際の注意点についてお伝えします。

十味敗毒湯の注意すべき副作用

十味敗毒湯では、頻度不明で以下の副作用が報告されています。 [3]

過敏症 皮膚のかゆみ、発疹・発赤など
消化器症状 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感

過敏症の副作用が出た場合は、すぐに漢方薬の服用を中止しましょう。消化器症状が出た場合には、服用のタイミングを食前から食後に変更して様子を見て、症状が落ち着かない場合には中止し、医療機関を受診しましょう。

また、重大な副作用としては以下のような症状も報告されています。

偽アルドステロン症・ミオパチー 手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。

気になる症状があれば、すぐに医療機関を受診して検査をすることが大切です。

十味敗毒湯の飲み合わせについて

十味敗毒湯は他の医薬品との飲み合わせで、禁忌となる医薬品はありません。
ただし、十味敗毒湯には「甘草」の生薬が含まれており、他の甘草を含む漢方薬と長期併用する場合には注意が必要です。

十味敗毒湯の飲み合わせについて、さらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事をお読みください。

十味敗毒湯の市販薬

ドラッグストアと薬剤師と患者

十味敗毒湯は市販でも購入できる漢方薬です。薬局やドラッグストアで販売されている十味敗毒湯の商品には、例えば以下のようなものがあります。

ツムラ漢方6十味敗毒湯エキス顆粒

ツムラ漢方6十味敗毒湯エキス顆粒
引用元:ツムラHP

十味敗毒湯エキスを有効成分とした漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の1/2量の十味敗毒湯エキスを配合しています。1日2回服用します。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症:化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、湿疹・皮膚炎、水虫
形状 顆粒剤
用法・用量 1日2回食前または食間に水またはお湯にて服用。
成人(15歳以上):1回1包
15歳未満7歳以上:1回2/3包
7歳未満4歳以上:1回1/2包
4歳未満2歳以上:1回1/3包
内容量 20包/48包

「クラシエ」漢方十味敗毒湯エキス顆粒 [45包]

 「クラシエ」漢方十味敗毒湯エキス顆粒 [45包]
引用元:クラシエHP

十味敗毒湯エキスを有効成分とした漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の約1/2量の十味敗毒湯エキスを配合しています。1日3回服用します。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症:化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、湿疹・皮膚炎、水虫
形状 顆粒剤
用法・用量 1日3回食前または食間に水または白湯にて服用。
成人(15歳以上):1回1包
15歳未満7歳以上:1回2/3包
7歳未満4歳以上:1回1/2包
4歳未満2歳以上:1回1/3包
2歳未満:1回1/4包
内容量 45包

十味敗毒湯の服用でよくある質問

医師

ここでは、十味敗毒湯の服用でよくある質問とその回答について、まとめてお伝えします。

十味敗毒湯はどれくらいで効くの?

十味敗毒湯は、症状の程度や体質によっても効果の感じ方が異なります。
効果が出ているか正しく判定するためにも、まずは1か月程度継続して内服しましょう。

十味敗毒湯を飲んでも効果がない場合は?

1か月以上内服しても症状改善の兆しが見られない場合は、体質や症状に合っていない可能性があります。いったん服用を中止して、医師や薬剤師、登録販売者に相談しましょう。

十味敗毒湯で効果がない場合、例えば以下のように、体質や症状に合わせて他の漢方薬が検討されることもあります。 

・上半身の急性発疹で、発赤や炎症による腫れ、かゆみが強い場合
葛根湯(かっこんとう)
・赤ら顔で、ストレスによりかゆみが悪化する場合
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
・虚弱体質で冷えや疲労感があり、不定愁訴の一つとして慢性的な皮膚症状がある場合
加味逍遥散(かみしょうようさん)+四物湯(しもつとう)

十味敗毒湯はイボにも効くの?

一言でイボといっても実はさまざまな種類があり、できるメカニズムや対策も異なります。十味敗毒湯は、ウイルス性イボの一つである尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)の治療の補助として用いられる場合もあります。[4]
なお、一般に尋常性疣贅に広く用いられる処方としては「ヨクイニン」があげられます。
イボの漢方治療について、詳しく知りたい方はコチラ▼の記事もお読みください。

十味敗毒湯の服用で体臭への副作用はある?

十味敗毒湯の副作用として体臭が悪化するという報告はありません。[3]
ただし、十味敗毒湯には体表の毒を排出する薬効があります。気になる場合は医師に相談しましょう。

十味敗毒湯と女性ホルモンの関係は?

十味敗毒湯の中でも「桜皮」が配合されている場合、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」の分泌を増加させることが報告されています。[5]

十味敗毒湯を飲んだら髪の毛が生える?

十味敗毒湯に育毛の効果効能はなく、薄毛対策への効果は期待できないでしょう。

YOJOでは、体質に合った漢方薬の選び方や生活習慣を改善するためのアドバイスなども薬剤師から受けることができます。なかなか改善されない不調に悩んでいる方は、YOJOの薬剤師に相談するのも良いでしょう。

まずは3分でできる体質チェックから▼さらにLINEでのカウンセリングを経て薬剤師があなたに合った漢方薬を無料でご提案します。

体質チェックはコチラ

【参考文献】
[1]高山宏世編著 漢方常用処方解説
[2]日本皮膚科学会 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023
[3]ツムラ十味敗毒湯エキス顆粒(医療用)
[4] 前田學(2000) 尋常性涜贅に対する紫雲膏の使用経験, 日本東洋医学雑誌 第51巻 第2号261-267
[5] 遠野弘美(2010)化膿性皮膚疾患(尋常性痤瘡)に対する十味敗毒湯の作用機序の検討,Phil漢方No.30.18-19