葛根湯の効果は?飲み方や副作用・注意点をわかりやすく解説!

葛根湯と水

葛根湯(かっこんとう)は、ひきはじめの風邪に広く用いられる漢方薬です。

さらに肩こりや頭痛、じんましんなどの症状にも効果・効能が期待できます。一方で、服用する際には副作用や、服用の注意点について確認しておくことが大切です。

この記事では、葛根湯の効果や副作用、よくある質問について薬剤師が詳しく解説します。漢方薬の服用について不安な方はYOJOの薬剤師にご相談ください。 

体質チェックはコチラ

葛根湯とはどんな漢方薬?

漢方顆粒

ここでは葛根湯の成分や、どのような仕組みで効果を発揮するのか解説します。

葛根湯の成分

葛根湯に含まれる成分と効能は以下のとおりです。[1]

・葛根(かっこん):軽度の発汗作用や強い解熱作用があります。
・桂枝(けいし):体を温めて悪寒を改善したり、発汗を促して解熱する作用、鎮痛作用などをもちます。
・麻黄(まおう):発汗解熱作用や気管支拡張作用をもちます。
・大棗(たいそう):胃腸の働きを向上させる作用や滋養・強壮作用があります。
・生姜(しょうきょう):胃腸の働きを高める作用や体を温める作用があります。
・芍薬(しゃくやく):抗炎症作用や筋肉のけいれんを抑える作用などがあります。
・甘草(かんぞう):抗炎症作用や健胃作用などがあります。

葛根湯が効く仕組み

葛根湯は、桂枝湯(けいしとう【桂枝・芍薬・甘草・生姜・大棗を含む】)と呼ばれる漢方薬に、葛根と麻黄を加えたものです。
体力が衰えたときの風邪の初期に効く薬であり、体を温める作用をもつ桂枝に、強い発汗作用のある麻黄が加わることで、より強い発汗作用が期待できます。[2]

さらにが温められることで血行が促進され、筋肉のこりや痛みを緩和したり、免疫細胞の働きを良くしたりする効果なども期待できます。

葛根湯の効果とは

マスクと薬

葛根湯を服用することで得られるおもな効果は以下のとおりです。

風邪のひきはじめに

葛根湯は、汗が出ていない風邪のひきはじめである急性熱性症状(頭痛・発熱・悪寒など)に有効です。[2]とくに、悪寒が強いタイプのひきはじめの風邪には、発汗解表剤を用いて体を温めたり、発汗を促したりする必要があります。葛根湯には体温を上昇させ、発汗を促進する効果があります。

葛根湯は、風邪の早期に服用することで即効性が期待できるため、風邪をひいたら可能な限り早く服用することが大切です。

風邪の時は服用者の体質・症状や風邪の進行度合いによっても選択するべき漢方薬が異なります。風邪に効果の期待できる漢方薬についてさらに詳しく知りたい方は、こちら▼の記事もお読みください。

肩こりの緩和に

葛根湯に含まれる葛根・甘草・大棗・芍薬は、筋肉の痙れんを和らげる作用があるとされています。
肩こり患者19例を対象に、葛根湯を服用して体温上昇がどれくらい あったかを調べた実験によると、肩こりが「改善した」と回答した方が63.2%、「やや改善した」方が78.9%という結果が得られました。同じく葛根湯の有用度についても63.2%の方が「有用」、78.9%の方がやや有用と回答しています。[3]

葛根湯には、肩や首筋のこりを改善する作用があり、首の後ろのこりをともなう風邪にも有効です。[2]

肩こりに効く漢方薬についてさらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

頭痛の改善に

葛根湯は、とくに緊張型頭痛(軽度から中等度の痛みで、頭がベルトで締めつけられるような感覚 )に効果があるとされています。
緊張型頭痛と診断された方153例を対象とした実験によると、効果が確認できた121例中99例は有効だったとされています。また、他の疾患を合併していても葛根湯が頭痛に対して効果があることがわかり、慢性緊張型頭痛における第一選択薬になり得ると論文では結論づけられています。[4]

頭痛に効果の期待できる漢方薬についてさらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

じんましんの改善に

葛根湯は、急性のじんましんに効果があるとされています。急性じんましんとは、日々繰り返し症状が現れるしんましんのうち、発症して1ヶ月以内のものです。[5]とくに、患部が発赤して膨張し強いかゆみが伴うじんましんの治療に葛根湯は有効です。

じんましんに効く漢方薬についてさらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

漢方薬の服用や選択についてお悩みの方は、YOJOの薬剤師にも相談可能です。

葛根湯を飲むタイミング

薬をのむ女性

葛根湯には適した飲み方があります。飲む前に、服用するタイミングや、自分に向いているかを確認しておきましょう。

葛根湯を飲むタイミング

葛根湯の効果が発揮されるタイミングは、風邪の初期段階です。寒気や首・肩のこわばり、汗が出ていないといった状態がある場合に有効です。
成人の方の場合は1日7.5gを2〜3回に分けて、食前もしくは食間に服用してください。なお、年齢や体重、症状により適宜増減します。[6]

服用する際は、白湯(さゆ)に溶かして服用することをおすすめします。煎剤(生薬を水で煎じたもの)に近い状態で服用することで、漢方薬特有の味やにおいによる効果が得られるからです。葛根湯が溶けにくい場合、数分経過するとなじんでいくため、さほど心配する必要はありません。[2]

もちろん、味やにおいが気になる方は水による服用方法でも問題はありません。
少量の水や白湯で服用すると胃の粘性が高まり、負担がかかりやすくなるため、十分な量の水分と一緒に飲みましょう。[2]

葛根湯の服用が向いている人・向いていない人

葛根湯は、自然発汗がなく頭痛や肩こり、発熱、悪寒などをともなう比較的体力のある方に向いています。[6]
一方で、体力がない虚証タイプの方はもともと発汗を伴うため、葛根湯のような麻黄剤で過度な発汗を促すと体力が消耗されて症状が悪化する場合があるので注意が必要です。

葛根湯の類似処方とその違い

医師とポイント

葛根湯と類似品の違いがわからない方に向けて、それぞれの相違点を解説します。薬選びでお困りの方は参考にしてみてください。

葛根湯と麻黄湯の違い

葛根湯は、比較的体力があり、風邪の初期段階で発汗がみられない方におすすめです。風邪にかかり、日数が長くなるほど効果が期待できなくなります。
一方で、関節痛が比較的強く、高熱があるような方には麻黄湯がおすすめです。

葛根湯と柴胡桂枝湯の違い

葛根湯は、自然発汗がなく頭痛・発熱・悪寒・肩こりなどをともなう方が対象です。[6] 

一方で、柴胡桂枝湯は自然発汗があり、微熱・悪寒・胸や脇腹に圧迫感がある方が対象です。また、関節痛や食欲不振、下痢や悪心などがある場合も、柴胡桂枝湯が適しています。[7]

葛根湯の副作用や注意点

葛根湯には、服用する際に把握すべき副作用や注意点があります。服用前に以下のポイントを押さえておきましょう。

葛根湯を服用する際に注意すべき副作用

葛根湯を服用する際は、以下の副作用を把握しておくことが大切です。[6]

偽アルドステロン症(頻度不明)

血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、むくみ・血圧上昇・カリウム喪失などの症状がみられる「偽アルドステロン症」 を発症する場合があります。十分に観察し、異常がある場合は、投与を中止してください。また、カリウム剤の投与といった処置が必要です。

ミオパチー(頻度不明)

低カリウム血症(血清カリウム濃度が3.5mEq/L未満になる状態)になり、ミオパチーと呼ばれる筋力低下や筋肉の痛みを引き起こす疾患が起こる可能性があります。十分に観察し、四肢の痙れんや脱力感、麻痺などの異常がみられた場合は投与を中止してください。また、カリウム剤の投与などの処置が必要です。

肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

肝機能を調べる際の指標となるAST・ALT・Al-P・γ-GTPなどが著しく上昇する肝機能障害や、黄疸(皮膚・目の白い部分が黄色くなる)が起こる可能性があります。

その他の副作用

種類症状
泌尿器排尿障害など
消化器嘔吐・悪心・胃部不快感・食欲不振など
自律神経系精神興奮・全身脱力感・動悸・頻脈・不眠・発汗過多など
過敏症発疹・発赤・そう痒など

葛根湯を服用する際に注意すべき飲み合わせ

葛根湯は、以下の薬と併用する際は注意しましょう。[6]

・麻黄含有製剤
(例)小青竜湯、麻黄湯、麻黄附子細辛湯など
・エフェドリン含有製剤
(例)・エフェドリン塩酸塩、フェキソフェナジン塩酸塩など
・モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤
(例)セレギリン塩酸塩、ラサギリンメシル酸塩など
・甲状腺製剤
(例)チロキシン、リオチロニンなど
・キサンチン系製剤
(例)テオフィリン、ジプロフィリンなど

以上の薬と葛根湯を併用した場合は、交感神経刺激が増強され、発汗過多・頻脈・精神興奮・動悸・不眠・全身脱力感などが起こる可能性があります。
併用する場合には、減量するなどの慎重に服用する必要があるため、医師や薬剤師に伝えるようにしましょう。

・甘草含有製剤
(例)芍薬甘草湯、補中益気湯、抑肝散など
・グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤
(例)グリチルリチン酸一アンモニウム、グリシン、L-システイン、DL-メチオニン配合錠など

以上の薬と葛根湯を併用した場合は、偽アルドステロン症が起こりやすくなったり、低カリウム血症になりミオパチーが起こりやすくなったりする可能性があります。
とくに「甘草」は様々な漢方薬に含まれていることから重複しやすいため、注意しましょう。

葛根湯との飲み合わせについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

特定の背景を有する方に関する注意

以下に該当する方は、起こり得るリスク・副作用を把握しておくことが大切です。[6]

葛根湯の妊娠中の服用は避ける

葛根湯には発汗作用のある生薬「麻黄」が含まれており、胎盤への血流を妨げる可能性があるため、妊娠中の使用は避けることが推奨されます。[8]

葛根湯の授乳中の服用は慎重に行う

授乳中の服用に関しては、授乳婦が葛根湯を服用した場合、主成分の母乳中への移行量は少なく、乳児への影響はほとんどないことが報告されています。[9] 
しかし念の為、授乳中に葛根湯を服用する場合は赤ちゃんの様子を十分観察し、眠りが浅い、いつもより泣くなどの様子がみられたら中止し、主治医にご相談ください。

その他、注意すべき方について

・病後の衰弱期、著しく体力が衰えている方
副作用が起こりやすく、その症状が増強される恐れがあります。
・著しく胃腸の虚弱な方
食欲不振・胃部不快感・悪心・嘔吐などが起こる場合があります。
・食欲不振・悪心・嘔吐のある方
症状が悪化する恐れがあります。
・発汗傾向の著しい方
発汗過多・全身脱力感などが起こる場合があります。
・狭心症や心筋梗塞、重症高血圧症、排尿障害、高度腎機能障害、甲状腺機能亢進症などの疾患およびその既往歴をもつ方
当該疾患およびその症状が悪化する恐れがあります。
・小児・高齢者
減量するなど、医師や添付文書の指示に従って服用しましょう。

葛根湯の服用でよくある質問

漢方生薬

これから葛根湯の服用を検討する方に向けて、葛根湯に関するよくある質問・回答をご紹介します。

葛根湯を飲んで効くまでの時間は?

葛根湯の効果が発現するまでの時間は、症状やその程度によっても異なります。目安として風邪や鼻かぜ、頭痛で服用する場合には、数日以内に効果が認められる場合が多いとされています。

葛根湯と風邪薬どちらが風邪に効くの?

ひきはじめの風邪の場合は、葛根湯がおすすめです。[2]一方で、風邪をひいてから数日経過している場合は、風邪薬のほうが適している場合があります。

葛根湯は喉の痛みに効かない?

ひきはじめの風邪であれば、喉の痛みや倦怠感を改善する効果が期待できます。一方で風邪をこじらせている方は、効果が見込めない場合があるでしょう。

葛根湯を正しく服用し、食事や生活も見直そう

薬を飲む女性

体調が悪い時には、早めのタイミングで葛根湯を正しく服用するとともに、以下のように食事や生活習慣を見直すことも非常に大切です。
・体を温めて休養をしっかりととる
・適切な水分補給をする
・栄養バランスの整った食事を3食きちんととる
また、「風邪を引いたら葛根湯」ではなく、ご自身の体質や体力に合わせて、漢方薬を正しく選ぶことも大切です。

YOJOでは、体質に合った漢方薬の選び方や生活習慣を改善するためのアドバイスなども薬剤師から受けることができます。なかなか改善されない不調に悩んでいる方は、YOJOの薬剤師に相談するのも良いでしょう。

まずは3分でできる体質チェックから▼さらにLINEでのカウンセリングを経て薬剤師があなたに合った漢方薬を無料でご提案します。

【参考文献】
[1]名城大学|第5回 漢方処方解説(1)葛根湯(かっこんとう)
[2]岡山大学医学部附属病院薬剤部|薬の窓口
[3]矢久保修嗣ら(1997)葛根湯の肩こりに対する改善効果とサーモトレーサーによる検討,日本東洋医学雑誌 第47巻 第5号 795-802
[4]葛根湯が有効な緊張型頭痛の臨床像の解析,脳神経外科と漢方 2019;5:16–18
[5] 東海大学|第21回漢方教室(漢方)
[6] KEGG MEDICUS 医薬品情報|医療用医薬品 : 葛根湯
[7] KEGG MEDICUS 医薬品情報|医療用医薬品 : 柴胡桂枝湯
[8]公益社団法人福岡県薬剤師会 妊婦への投与に注意が必要な漢方薬
[9]公益社団法人福岡県薬剤師会 質疑応答