麦門冬湯の効果はすごい?服用のポイントや注意点も解説

咳をする女性

麦門冬湯(ばくもんどうとう)には、のどを潤し、咳を鎮める作用があります。
漢方薬の中でも麦門冬湯は比較的、即効性が期待できる処方です。

痰の切れない咳やのどの乾燥・痛み、気管支喘息などに効果が期待できる麦門冬湯ですが、服用する際には、体質・症状に合っているかや、服用の注意点についてきちんと確認して取り入れることが大切です。

この記事では、麦門冬湯の効果や副作用、よくある質問について薬剤師がくわしく解説します。漢方薬の服用について不安な方はYOJOの薬剤師にご相談ください。

体質チェックをはじめる

麦門冬湯とは

まずは麦門冬湯がどのような漢方薬なのかをお伝えするために、まずは漢方医学の考え方と麦門冬湯の働きについて解説します。

漢方医学の「気・血・水」の考え方と麦門冬湯の働き

気血水

漢方医学では、「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」がバランス良く体内を巡ることで健康を維持できると考えられています。

気(き)…体や心を動かすエネルギーのことです。
血(けつ)…血液や血液に含まれる栄養をさします。
水(すい)…リンパ液、汗、涙、だ液など、血液以外の体液をさします。

漢方では「肺」は呼吸だけでなく「気」や「水」を巡らせる作用があると考えられています。しかし慢性炎症や消耗性疾患などの影響から、「水」が不足して肺に潤いがなくなってしまうと、エネルギーが弱って「気」が乱れ、咳が出ると考えられています。
麦門冬湯は「水」を補い「気」の通り道である肺や気道全体を潤すことで、咳やのどの乾燥に効果を発揮します。

麦門冬湯の成分

麦門冬湯には、「水」を補い、巡らせる6種類の生薬から構成されています。[1]

・麦門冬(ばくもんどう):肺の気を補うと共に水を生じる
・半夏(はんげ):胃気を開通し、吐き気や痰をおさえる
・人参(にんじん):胃腸機能を高めて気を補い、水を生じる
・粳米(こうべい):気を補い渇きを潤す
・甘草(かんぞう):炎症をおさえ、他の生薬と共に気を補い水を生じる
・大棗(たいそう):胃腸機能を高め、神経過敏を鎮める

麦門冬湯が合う人・合わない人は?

麦門冬湯が合うのは、体力中等度もしくはそれ以下で、発作的に激しい咳が出て顔面紅潮するような人です。とくに、

  • 粘っこく切れにくい痰を伴う場合
  • のどの乾燥感や違和感(ヒリヒリ感)のある場合
  • 高齢者で乾燥による咳が出る場合

に向いています。 [2]

一方で、透明でサラサラした水様性の痰が出る人は、麦門冬湯の気道を潤す働きによって、痰の量が増えてしまうことがあるので、注意しましょう。

体質や症状に合った漢方薬の選択についてはYOJOの薬剤師に相談することもできます。

体質チェックはコチラ

麦門冬湯の効果

煎じ薬を飲む女性

麦門冬湯を服用することで、具体的には以下のような効果が期待できます。

空咳・痰が切れにくい咳

空咳とは、痰を伴わないコンコンという乾いた咳が出る症状です。
また痰が出ている場合でも、とくに呼吸器系が乾燥している時には、痰は少量で粘性が強く、切れにくいという特徴があります。

麦門冬湯は「水」を補い、気道の乾燥をふせぐことで空咳や痰が切れにくい咳を改善する効果が期待できます。

そのほか咳や痰の症状に用いられる漢方薬とその使い分けについて詳しく知りたい方は、こちら▼の記事をお読みください。

しわがれ声・のどの痛み(咽頭炎)

風邪や声の出し過ぎで、のどや声帯が炎症を起こし、声がかすれたり痛みを引き起こしたりすることがあります。このような症状のときには、水分補給をこまめにし乾燥に気をつけて過ごすことが大切です。

麦門冬湯を服用することで、「水」を補い、のどや声帯に潤いを与えて、しわがれ声やのどの痛みを改善する効果が期待できます。

気管支喘息・気管支炎

気管支喘息の方の気道は慢性的な炎症を有しているために、ストレスやホコリなどの少しの刺激で反応し、発作を起こします。発作時には気道の平滑筋が収縮することで咳込みや息苦しさなどの症状を引き起こします。

麦門冬湯には間接的に気管支を拡張する作用があり、また血中・喀痰中の好酸球を低下させることによる抗アレルギー作用で咳感受性を低下させることで、喘息の発作や気道の炎症を改善する効果が期待できます。[3][4]

喘息に効果の期待できる漢方薬についてさらに詳しく知りたい方は、こちら▼の記事もお読みください。

麦門冬湯は、そのほか間質性肺炎やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の咳嗽シェーグレン症候群の口腔乾燥などにも応用されています。

麦門冬湯の服用や、その他の漢方薬の選択についてはYOJOの薬剤師にも相談できます。

体質チェックはコチラ

麦門冬湯の飲み方のポイント

生薬

ここでは、麦門冬湯を服用する際のポイントについてお伝えします。

服用する回数やタイミング

麦門冬湯は定められた量を1日2~3回に分けて、水または白湯で服用します。
ただし、用法用量は商品や服用者の症状、年齢・体重などによっても異なるため、必ず医師の指導や添付文書の指示に従って服用しましょう。

また服用するタイミングは食前または食間です。食前とは食事の20~30分前、食間とは食事と食事の間2時間くらいの空腹時を指します。

麦門冬湯は飲みやすい漢方薬って本当?飲みにくい場合は?

麦門冬湯は甘味があり、漢方薬の中では比較的飲みやすい処方と言えます。
それでも小児喘息などで小児の方が服用し、飲みにくいとの訴えがあるようであれば、麦門冬湯の場合はオレンジジュースやリンゴジュース、牛乳、ココア、チョコアイス、バニラアイスなどに混ぜると飲みやすくなります。 [2]

大人の方であれば、オブラートや漢方専用の服薬ゼリーなどを利用して服用しても良いでしょう。漢方を飲みやすくするコツについて、さらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

麦門冬湯の副作用と飲むときの注意点

ここでは、麦門冬湯を飲むときの注意点についてお伝えします。

麦門冬湯の注意すべき副作用

麦門冬湯の副作用は、頻度不明で以下のものが報告されています。 [5]

過敏症 皮膚のかゆみ、発疹・発赤など

また、重大な副作用は以下のとおりです。

間質性肺炎 軽い運動をするだけで、息切れ、空咳、発熱などの症状がみられる。さらに、症状は急にあらわれたり、持続したりする。
偽アルドステロン症・ミオパチー 手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
肝機能障害 発赤、かゆみ、皮膚・白目が黄色くなる黄疸、褐色尿、全身倦怠感、食欲不振、血液検査でASTやALTγ-GTPなどの著しい上昇などがみられる場合がある。

気になる症状があれば、すぐに漢方薬の服用を中止し、医療機関を受診して検査をすることが大切です。

麦門冬湯の飲み合わせについて

麦門冬湯は他の医薬品との飲み合わせで、禁忌となる医薬品はありません。
ただし、麦門冬湯には「甘草」の生薬が含まれており、他の漢方薬と長期併用する場合には注意が必要です。

麦門冬湯の飲み合わせについて、さらに詳しく知りたい方はこちら▼の記事もお読みください。

妊娠・授乳中の服用について

麦門冬湯の中には、大黄や麻黄、利尿作用のある生薬などの、妊娠中に禁忌となる生薬は含まれていません。そのため、麦門冬湯は妊娠中の感冒症状(粘稠な痰)に広く用いられます。[2][6
また授乳中に関しても特に問題なく服用できますが、母乳への移行が心配な場合は、授乳直後に漢方薬を服用すると良いでしょう。

ただし、妊娠・授乳中の薬の服用は、母体の状態や時期によっても判断が異なる場合があるため、服用前にまずはかかりつけ医に相談することが大切です。

麦門冬湯の市販薬

ドラッグストア

麦門冬湯は市販でも購入できる漢方薬です。薬局やドラッグストアで販売されている麦門冬湯の商品には、例えば以下のようなものがあります。

ツムラ漢方29麦門冬湯エキス顆粒

ツムラ漢方29麦門冬湯エキス顆粒
引用元:ツムラHP

麦門冬湯エキスを有効成分とした顆粒剤タイプの漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の1/2量の麦門冬湯エキスを配合しています。1日2回服用します。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
形状 顆粒剤
用法・用量 1日2回食前または食間に水またはお湯にて服用。
成人(15歳以上):1回1包
15歳未満7歳以上:1回2/3包
7歳未満4歳以上:1回1/2包
4歳未満2歳以上:1回1/3包
内容量 20包/48包

麦門冬湯エキス錠クラシエ

麦門冬湯エキス錠クラシエ
引用元:クラシエHP

麦門冬湯エキスを有効成分とした錠剤タイプの漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の1/2量の麦門冬湯エキスを配合しています。1日3回服用します。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症: からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
形状 錠剤
用法・用量 1日3回食前または食間に水または白湯にて服用。
成人(15歳以上):1回6錠
15歳未満7歳以上:1回4錠
7歳未満5歳以上:1回3錠
内容量 72錠

麦門冬湯の服用でよくある質問

よくある質問

ここでは、麦門冬湯の服用でよくある質問とその回答について、まとめてお伝えします。

咳には麦門冬湯と五虎湯はどちらがいいの?

麦門冬湯と同じく、咳に使用される漢方薬に五虎湯(ごことう)があります。
上述のとおり、麦門冬湯は体力中等度以下の人の、痰が少ないまたは痰の切れにくい咳に対して用いられる漢方薬です。一方で、五虎湯は体力中等度以上の人の、痰が多く絡む咳に対して用いると良いでしょう。

マイコプラズマに麦門冬湯は効くの?

マイコプラズマ感染症は、「肺炎マイコプラズマ」という細菌に感染することで起こる呼吸器感染症です。発熱や全身の倦怠感(だるさ)、咳などの症状がみられ、咳は熱が下がった後も3~4週間の長期にわたって続くのが特徴です。

マイコプラズマ感染症の治療では、マクロライド系抗菌薬の投与の元に、咳症状に対してアスベリンなどの中枢性鎮咳薬が一緒に処方されることが多くあります。ある臨床研究では、麦門冬湯を中枢性鎮咳薬と併用することで、マイコプラズマ感染症患者の咳をより早期に緩和させたという報告があります。[7]

麦門冬湯は飲んだらどれくらいで効くの?

麦門冬湯は、比較的即効性が期待できる漢方薬ですが、症状やその程度によっても効果の発現が異なります。
空咳に対しては服用して数日から1週間程度で効果を確認できる場合が多いでしょう一方で、気管支喘息やCOPDなどの咳や、シェーグレン症候群などによる口腔乾燥症で服用する場合には、1ヶ月から半年程度、長期的に継続して服用する必要があります。

麦門冬湯が効かない場合は?

空咳の場合は1週間程度、そのほかは1ヶ月程度服用して症状改善の兆しが認められない場合には、麦門冬湯が合っていない可能性があります。いったん服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談するようにしましょう。

麦門冬湯が合わない場合、例えば以下のように、体質や症状に合わせて他の漢方薬が検討されることもあります。 

・体力中等度以下の人で咳の訴えは少なく、のどのつかえ感がある場合
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
・体力は中等度の人で、うすい水様の痰をともなう咳が出る場合
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
・体力中等度以上の人で、ゼロゼロしたひどい咳が出て、発汗や口渇も伴う場合
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)

YOJOでは、体質に合った漢方薬の選び方や生活習慣を改善するためのアドバイスなども薬剤師から受けることができます。なかなか改善されない不調に悩んでいる方は、YOJOの薬剤師に相談するのも良いでしょう。

まずは3分でできる体質チェックから▼さらにLINEでのカウンセリングを経て薬剤師があなたに合った漢方薬を無料でご提案します。

体質チェックはコチラ

【参考文献】
[1]高山宏世(2022)『 腹証図解 漢方常用処方解説』東洋学術出版社
[2]伊藤美千穂編著 エビデンス・ベース 漢方薬活用ガイド
[3]渡邉直人ら(2003),咳感受性の亢進している気管支喘息患者に対する麦門冬湯の効果の検討,アレルギー52(5)485-491
[4]相良博典ら(2011)遷延性咳嗽の治療―麦門冬湯、神秘湯、柴朴湯を中心に,Phil漢方No36,3-7
[5]ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)添付文書
[6]公益社団法人福岡県薬剤師会 妊婦への投与に注意が必要な漢方薬
[7]漢方頻用処方解説 麦門冬湯②