当帰芍薬散の効果とは?服用が向いている人や副作用も解説

貧血の女性

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)には、血行を促進して体を温める作用があります。

冷え性や、貧血傾向のある生理不順や月経困難症、更年期障害などの婦人病に用いられる代表的な処方ですが、当帰芍薬散を服用する際には、体質・症状に合っているかや、服用の注意点についてきちんと確認して取り入れることが大切です。

体質チェックはコチラ

この記事では、当帰芍薬散の効果や副作用、よくある質問について薬剤師がくわしく解説します。漢方薬の服用について不安な方はYOJOの薬剤師にご相談ください。

当帰芍薬散とは

漢方生薬

当帰芍薬散がどのような漢方薬なのかをお伝えするために、まずは漢方医学の考え方と当帰芍薬散の働きについて解説します。

漢方医学の「気・血・水」の考え方と当帰芍薬散の働き

気血水

漢方医学では、「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」がバランス良く体内を巡ることで健康を維持できると考えられています。

気(き)…体や心を動かすエネルギーのことです。
血(けつ)…血液や血液に含まれる栄養をさします。
水(すい)…リンパ液、汗、涙、だ液など、血液以外の体液をさします。

このうち「血」が不足していると、体に必要な血液や栄養素、熱が十分に行き渡らず、その結果、貧血や生理不順、ホルモンバランスの乱れ、冷え症などが起こってしまいます。「血」の滞りはさらに「水」の巡りも悪化させ、余分な水分が体内に溜まることで冷えがさらに悪化するという悪循環に陥ります。

当帰芍薬散は、「血」の不足を補って血行を促進し、さらに「水」の巡りを整えて冷えやむくみも改善する作用があります。

当帰芍薬散の成分

当帰芍薬散は6種類の生薬から構成されており、配合生薬とそれぞれの作用については以下のとおりです。[1]

・当帰(とうき)…補血作用や体を温める作用がある。
・芍薬(しゃくやく)
…補血作用のほか、痛みを取る作用や筋肉を弛緩させる作用、血行促進作用などがある。
・沢瀉(たくしゃ)
…体の水分バランスを整える作用や利尿作用がある
・蒼朮(そうじゅつ)または白朮(びゃくじゅつ)
…体の水分バランスを整える作用や利尿作用がある
・茯苓(ぶくりょう)
…利尿作用や精神安定作用がある
・川芎(せんきゅう)
…体を温めて血行を促進する作用や、痛みを緩和する作用がある。

当帰芍薬散の効果

ドリンクを飲む女性

ここでは、当帰芍薬散の服用で効果が期待できる具体的な疾患・症状についてお伝えします。

貧血や倦怠感の改善

貧血とは、血液中の赤血球の中にある、酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が低くなった状態をいいます。日本では、月経のある女性の5人に1人は貧血であるとされ、その原因で最も多いのは鉄欠乏性貧血です。[2]

ヘモグロビンは鉄分によって構成されるため、体内の鉄分が不足するとヘモグロビンも低下し、体内が酸欠状態となります。その結果、倦怠感やめまい・ふらつき、頭痛、息切れ・動悸、肌荒れなどの様々な症状が現れてしまうのです。

鉄欠乏性貧血の治療には経口鉄剤が第一選択薬として用いられますが、吐き気や下痢などの消化管への副作用が発現することも少なくありません。

上述のとおり、当帰芍薬散には「血」の不足を補う働きがあり、貧血や貧血に伴って起こる症状を改善する効果が期待できます。また、鉄剤の副作用で治療困難な鉄欠乏性貧血にも用いられる場合があります。[3

貧血や倦怠感に用いられる漢方薬についての関連記事はコチラ▼
【関連記事】貧血の症状に用いられる漢方薬とは?おすすめ市販薬や食養生も解説
【関連記事】倦怠感や疲れに効く漢方薬とは?

生理不順や月経困難症の改善

正常な生理周期は25~38日とされており、この周期よりも短かったり長かったりする場合を生理不順といいます。また、月経困難症は、生理中あるいは生理直前から始まる強い下腹部痛や腰痛を主症状とした、腹部の張り、吐き気、頭痛、疲労感、イライラ、下痢、抑うつなどの病的症状を指します。[4]

当帰芍薬散は、「血」の不足を補って巡りを良くすることで、生理不順や月経困難症を改善する効果が期待できます。
以下の臨床試験では、月経困難症の患者に当帰芍薬散を投与したところ、生理痛の軽減や鎮痛剤の使用量が減少した症例が報告されています。[5]

1年以上、月経困難を有していて、気虚、陰、瘀血の体質(=当帰芍薬散が適するとされる体質)である女性に対し、当帰芍薬散服用群20例とプラセボ群20例に分けて半年間比較検討したところ、VASスケール(痛みの評価スケール)および鎮痛剤のジクロフェナクナトリウムの使用量で評価した結果、当帰芍薬散群は有意に月経困難症が改善した。
Kotani,N et al.,Am.J.Chine.Med.,1997,25,205-212

生理痛やPMSに用いられる漢方薬についての関連記事はコチラ▼
【関連記事】生理痛におすすめの漢方薬6選!選び方や市販薬も解説
【関連記事】PMS(月経前症候群)に漢方は効く?選び方や生活アドバイスも解説

更年期障害 (頭痛、めまい、肩こりなど) の緩和

閉経前後のおよそ10年間を更年期と呼び、この時期の女性はエストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が急激に低下することでホルモンバランスや自律神経のバランスが崩れやすくなります。
その結果、更年期にはホットフラッシュ(のぼせ・発汗)や手足の冷え、動悸などの血管運動系の症状や、気分の落ち込みやイライラ、不眠、めまいなどの精神神経症状、そのほか頭痛や肩こりなどの多様な不定愁訴で生活に支障をきたしやすく、これを更年期障害と呼びます。

一方、漢方医学において、女性ホルモンは体の栄養素である「血(けつ)」を元に作られると考えられています。「血」の量が不足したり、巡りが悪くなったりすると、女性ホルモンの量や質にも影響を与えてホルモンバランスが崩れやすくなってしまうのです。
当帰芍薬散は、「血」の不足を補って血行を促進することで、ホルモンバランスの乱れを整え、更年期障害を緩和する作用があります。

冷え性の改善

冷え性とは、検査では特別な異常がないにもかかわらず、手足や下半身などの体の一部、あるいは全身が冷えている状態をさします。
冷え性は、不規則な生活習慣や喫煙、ホルモンバランスの乱れなどから、血液循環が悪くなることで起こりやすくなります。

当帰芍薬散は、血行を促進してさらに余分な水分は排出することで、からだ全体を温めて、冷え性を改善する効果が期待できます。

不妊症の治療

日本産科婦人科学会によると、不妊症とは、妊娠を望む健康な男女が、通常の夫婦生活を送っているにもかかわらず1年以上妊娠しない状態をさします。

上述のとおり、当帰芍薬散の服用で身体の冷えや血行不良を改善することで、妊娠しやすいからだ作りのサポートができるでしょう。また当帰芍薬散は、不妊治療においてクロミフェン(排卵誘発剤)と併用することで、妊娠までの期間を短縮する可能性が報告されています。

併用群:クロミフェン (50mg) を月経 5 日目から 5 日間食後服用に加え、ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒 (2.5g) 、1 日に 3 回、食前内服。排卵しなければクロミフェンを 1周期ごとに 1 日 1 錠ずつ増量(41 名)
単独群: クロミフェン (50mg) を月経 5 日目から 5 日間食後服用。排卵しなければ 1 周期ごとに 1 日 1 錠ずつ増量(52 名)

症例別排卵率、周期別排卵率、症例別妊娠率にはクロミフェン単独群と当帰芍薬散併用群との間に有意な差はなかった。治療により妊娠した症例では、妊娠にいたるまでの周期数が、クロミフェン単独群(3.82 周期目) にくらべ当帰芍薬散併用群 (1.86 周期) が有意 (P<0.05) に短かった。治療周期における両群の下垂体ホルモン濃度、エストラジオール濃度、発育卵胞数、頸管粘液量、黄体期中期の子宮内膜厚、基礎体温における高温相持続日数には有意差はなかった。排卵前期のプロゲステロン濃度およびプロゲステロン/エストラジオール濃度比はいずれもクロミフェン単独療法が当帰芍薬散との併用療法にくらべ高かった (P<0.05) 。

安井敏之, 苛原稔, 青野敏博, ほか. 排卵障害患者に対するクロミフェン・当帰芍薬散併用療法の有用性の検討. 日本不妊学会雑誌 1995; 40: 83-91.

また、当帰芍薬散は妊娠中のむくみや痔、腹痛、習慣性流産の治療に用いられる場合もあります。

当帰芍薬散が合う人・合わない人

CHECK

当帰芍薬散は、筋肉が軟弱で疲れやすく、全身が冷えやすい方に向く漢方薬です。その効果効能から、比較的体力の低下した成人女性に用いられることが多く、とくに以下のような症状を訴える場合に用いられます。[5]

・冷え性で貧血傾向があり、全身倦怠感やめまい、頭痛、肩こり、動悸などを伴う場合
・性周期に伴って、軽度のむくみや腹痛などを訴える場合

一方で、当帰芍薬散には「当帰」や「川芎」の生薬が含まれているため、胃腸が弱い方には当帰芍薬散は合わない可能性があります。服用することで食欲不振や吐き気、下痢などの消化器症状の副作用が出る場合があるため注意しましょう。

このように、漢方薬は体質や症状に合わせて処方が選択されるため、中には当帰芍薬散が合わない、服用を続けても効果が得られにくいといった方もいらっしゃいます。
そのような場合は、他の漢方薬を検討してみるのも一つです。
たとえば・・・

・下腹部の痛みが強いが、比較的体力があり、貧血傾向は少ない場合
⇒桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
・虚弱体質で不定愁訴が多くあるが、イライラや不眠などの精神神経症状がとくに強い場合
加味逍遙散(かみしょうようさん)

ご自身の体質や症状に合った漢方薬の選び方に悩まれている方は、YOJOの薬剤師に相談することもできますよ。

体質チェックはコチラ

当帰芍薬散の効果が出るまでの期間と、効果がない場合の対処法

医師

効果が出るまでの期間は症状や目的により異なりますが、一般に、当帰芍薬散の服用を開始して1~2週間程度で効果が現われ始め、1~3か月程度で症状改善が期待できます。1か月以上服用しても改善の兆しが見られない場合は、体質や症状に合っていない可能性もあるため、主治医や薬剤師または登録販売者に相談しましょう。

当帰芍薬散の効果的な飲み方

漢方を服用する人

当帰芍薬散は通常、1日2~3回に分けて、水または白湯で服用します。
ただし、商品や服用者の症状、年齢・体重などによっても用法用量は異なるため、必ず医師の指導や添付文書の指示に従って服用しましょう。

服用するタイミングは食前または食間です。食前とは食事の20~30分前、食間とは食事と食事の間2時間くらいの空腹時を指します。ただし、食前に服用して胃もたれや吐き気を感じる場合は、食後に服用することで症状が軽減される場合もあります。

当帰芍薬散を飲む時の注意点

注意事項

当帰芍薬散を服用する際は、以下の点に注意して服用しましょう。

当帰芍薬散の副作用

当帰芍薬散では、頻度不明で以下のような副作用が報告されています。 [6]

過敏症 皮膚のかゆみ、発疹・発赤など
消化器症状 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、下痢

過敏症の症状が出た場合は、すぐに漢方薬の服用を中止し医療機関を受診しましょう。消化器症状が出た場合には、服用のタイミングを食前から食後に変更して様子を見る、それでも症状が変わらない場合は漢方薬が合っていない可能性が考えられるため、服用を中止して医療機関を受診しましょう。

また頻度は非常にまれですが、重大な副作用として以下のような症状も報告されています。

肝機能障害 発赤、かゆみ、皮膚・白目が黄色くなる黄疸、褐色尿、全身倦怠感、食欲不振、血液検査でASTやALTγ-GTPなどの著しい上昇などがみられる場合がある。

気になる症状がある場合は、すぐに医療機関を受診し検査を受けることが大切です。

妊娠・授乳中の服用について

当帰芍薬散は安胎薬の一つとして知られており、妊娠中に服用することができます。[7] ただし、妊娠中は漢方薬に限らず薬の必要性を慎重に判断することが大切です。服用する際には服用量や期間に注意し、母体や胎児の健康状態に合わせて主治医と相談しながら取り入れるようにしましょう。

授乳中でも特に問題なく服用できますが、母乳への移行が気になる場合は授乳直後に服用するようにタイミングに気を付けましょう。

当帰芍薬散の飲み合わせ

当帰芍薬散は他の薬との飲み合わせで禁忌となる医薬品はありません。

ただし、他の漢方薬と併用する場合は、服用前に医師または薬剤師、登録販売者に確認しましょう。生薬が重複することで効果が強く出たり副作用が発現しやすくなったりする場合があります。

当帰芍薬散の飲み合わせについて、さらに知りたい方はコチラ▼の記事もお読みください。

当帰芍薬散との飲み合わせに禁忌はある?ロキソニンやビタミン剤との併用も解説

漢方薬の服用について不安がある場合は、YOJOの薬剤師にも相談できます。

体質チェックはコチラ

当帰芍薬散の市販薬について

当帰芍薬散は市販でも購入できる漢方薬です。薬局やドラッグストアで販売されている当帰芍薬散の商品には、例えば以下のようなものがあります。

ツムラ漢方23当帰芍薬散エキス顆粒

ツムラ漢方23当帰芍薬散エキス顆粒
引用元:ツムラHP

当帰芍薬散エキスを有効成分とした漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の1/2量の当帰芍薬散エキスを配合しています。2歳以上から服用できます。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
形状 顆粒剤
用法・用量 1日2回食前または食間に水またはお湯にて服用。
成人(15歳以上):1回1包
15歳未満7歳以上:1回2/3包
7歳未満4歳以上:1回1/2包
4歳未満2歳以上:1回1/3包
内容量 20包/48包

「クラシエ」漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 [45包]

「クラシエ」漢方当帰芍薬散料エキス顆粒
引用元:クラシエHP

当帰芍薬散エキスを有効成分とした漢方商品です。1日量として医療用漢方薬の約1/2量の当帰芍薬散エキスを配合しています。様子を見ながら2歳未満にも投与可能です。

分類 第2類医薬品
効能効果 体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
形状 顆粒剤
用法・用量 1日3回食前または食間に水または白湯にて服用。
成人(15歳以上):1回1包
15歳未満7歳以上:1回2/3包
7歳未満4歳以上:1回1/2包
4歳未満2歳以上:1回1/3包
2歳未満:1回1/4包
内容量 45包

当帰芍薬散でよくある質問

Q&A

当帰芍薬散を飲むと太りやすくなる?

当帰芍薬散で体重増加の副作用は報告されていません。当帰芍薬散は血行を良くして体を温め、余分な水を体外に排出させる働きがある漢方薬です。太りやすくなるという作用は考えにくいでしょう。
一方で、当帰芍薬散に直接的なダイエット効果はないものの、服用される方の中にはむくみや冷え性が改善されることで痩せやすくなったと感じられる方がいらっしゃいます。

ダイエット効果の期待できる漢方薬と体質別の選び方、服用の注意点については、こちら▼の記事で詳しく解説しています。

漢方はダイエットに効果的?おすすめ漢方薬や体質別の選び方を解説

当帰芍薬散を飲んで血圧が上がる?

当帰芍薬散で血圧が上がる副作用は報告されていません。「甘草(かんぞう)」という生薬が入っている漢方薬では副作用で血圧が上がることはありますが、上述のとおり、当帰芍薬散には含まれていません。

当帰芍薬散は男性でも服用できる?

当帰芍薬散は男性も服用することができます。冷え性があり貧血の症状がある人には男性でも有効性が得られることが多い漢方薬です。[3]

YOJOでは、体質に合った漢方薬の選び方や生活習慣を改善するためのアドバイスなども薬剤師から受けることができます。なかなか改善されない不調に悩んでいる方は、YOJOの薬剤師に相談するのも良いでしょう。

まずは3分でできる体質チェックから▼  さらにLINEでのカウンセリングを経て薬剤師があなたに合った漢方薬を無料でご提案します。

体質チェックはコチラ

【参考文献】
[1]高山宏世編著 漢方常用処方解説
[2]厚生労働省 働く女性の応援サイト 貧血・かくれ貧血
[3]漢方スクエア No.9血液疾患 貧血,Vol.15,No.23,通巻325号
[4]公益社団法人 日本産婦人科医会 月経困難症
[5]伊藤美千穂編著 エビデンス・ベース 漢方薬活用ガイド
[6]ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)
[7]公益社団法人福岡県薬剤師会 妊婦への投与に注意が必要な漢方薬