滞った身体の巡りを改善する5つのプチ習慣【目の疲れ編】

なんとなく感じる不調、身体の巡りが原因かも?

私たちの身体を巡る血液は、酸素や栄養を全身に届け、老廃物や疲労物質を受け取って運ぶ働きをしています。

偏った栄養や運動不足、不規則な生活などにより血液の循環が悪くなることで、血液の循環や新陳代謝が悪くなり、不調が起こりやすくなります。

この記事では、血行を良くするための目の休め方やトレーニング法についてご紹介していきます。

目を休ませる

漢方医学では「目は肝(かん)の窓」といい、『肝』と目は深い関係にあると考えられています。

血行が悪かったり、ストレスが強かったりすると『肝』の機能が弱まり、目が疲れてしまいます。

ここでは、簡単に目の疲れをとる方法をご紹介していきます。

目の疲れをとる方法

目を消耗すると『肝』に負担がかかるのですが、『肝』は血液の貯蔵の役割があるので、血のめぐりが悪くなってしまいます。

きちんと次のようなケアをして目を休めましょう。

①近くと遠くを交互に見つめる訓練を

デスクワークを長く続けるときは一定時間ごとに目を休ませるようにしましょう。

目をつぶるだけでなく、軽くマッサージしたり、遠くを見たりすることが効果的です。

また普段から近くと遠くを交互に見ることを繰り返していると、目の水晶体を調整する筋肉が動きやすくなり、目の疲れがかるくなります。

②事務作業の合間に別の仕事を入れる

仕事でパソコンをよく使う人は、それが理由で目が疲れることも多いですよね。

仕事の合間にパソコンを使わない作業を挟むなどできるだけ意識して別のことをしましょう。

目の疲れに有効なトレーニング動画

村田諒太さんがボクサー流の「目の体操」動画を公開したのが話題になっています。

スマホ疲れを解消してくれている方法を紹介してくれているので、ぜひ試してみてください!

MEMO
「リズムは1分間に100〜150くらい、しっかり焦点が合う範囲で行ってください!」とのこと投稿で伝えています。

根本的な身体の巡りの改善には漢方!

不調が続いているようであれば、おすすめは体質を根本から良くするために漢方をはじめてみることです。

体質改善なので効果を実感するまでに数カ月かかる場合があるのですが、なんとなく感じる不調から解放されたいと思う人はぜひ試してみてください!

漢方はYOJOでもご購入いただけます。お気軽にご相談ください。

その他の滞った身体の巡りを改善するプチ習慣

最後に

いかがでしたか?自分の健康のためにも、根本的な生活習慣の改善が必要です。

今回ご紹介した方法はどれも「今日から始められる」簡単なものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね!

また、YOJOではそういった身体の巡りのお悩みも相談できます。気になる点などありましたら、YOJOのLINEで薬剤師に相談してみてくださいね。